• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

加齢性運動器疾患の大規模分子疫学コホート研究5年後フォローアップ

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H04782
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 衛生学・公衆衛生学
研究機関新潟大学

研究代表者

中村 和利  新潟大学, 医歯学系, 教授 (70207869)

研究分担者 伊木 雅之  近畿大学, 医学部, 教授 (50184388)
渡邊 裕美  新潟大学, 医歯学系, 講師 (50325479)
研究協力者 北村 香織  
高地 リベカ  
小林 量作  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード運動器疾患 / コホート研究 / フォローアップ / 老化 / 社会医学
研究成果の概要

本研究により、2011年に開始した加齢性運動器疾患の大規模コホート研究の5年後フォローアップを完了した。具体的には、40から74歳の13,816人を対象として生活習慣等のアンケート調査を行い、8,487(61.4%)より回答を得た。また、追跡期間中に死亡373人、骨粗鬆症性骨折284人、変形性膝関節症429人が観察された。これらの資料より、死亡、骨粗鬆症性骨折、変形性膝関節症、慢性疼痛のリスク要因を解析することができた。また、5年間の生活習慣等の情報を比較することにより、ベースラインにおける曝露情報の再評価を行うことができた。

自由記述の分野

運動器疾患の予防医学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、本邦初の加齢性運動器疾患の大規模コホート研究であり、運動器疾患群の包括的予防と要介護者の増加抑制を最終目標としている。その5年後追跡調査を完了し、日本人の骨粗鬆症性骨折、変形性膝関節症、慢性疼痛、全死亡のリスク要因を解明することができた(現在国際学術論文準備中)。本研究から発信されるエビデンスは日本人の要介護予防戦略の基礎資料となる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi