• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

食物アレルギーにおけるリンパ球と腸内細菌叢のエピジェネティクスの解明による予防法

研究課題

研究課題/領域番号 15H04783
研究機関金沢大学

研究代表者

中村 裕之  金沢大学, 医学系, 教授 (30231476)

研究分担者 辻口 博聖  金沢大学, 医学系, 特任助教 (00723090)
神林 康弘  金沢大学, 医学系, 講師 (20345630)
福冨 友馬  独立行政法人国立病院機構(相模原病院臨床研究センター), 診断・治療薬開発研究室, 室長 (30463110)
八田 耕太郎  順天堂大学, 医学部, 教授 (90337915)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード食物アレルギー / アレルゲン / エピジェネティクス / 腸内細菌 / Tリンパ球 / テイラーメイド予防法 / DNAメチル化 / 16S rRNA遺伝子
研究実績の概要

近年、増加傾向を示す食物アレルギーは、アレルゲンである食物の感作成分の多様性の大きさから、早期診断にはまったく新しいバイオマーカーの案出が求められる。小児と成人の食物アレルギーの分子疫学を今年度はコホート研究として実施した。
平成27年度からのコホートで遺伝歴が強いが発症していない非有病児30人を平成29年度の段階で、食物アレルギー発症者5人、アトピー性皮膚炎発症者7人、気管支喘息発症者4人、いずれかのアレルギー発症者12人と、いずれも発症しない児の18人に分類した採血により得られたリンパ球を、表面マーカーによって分離されたCD4+T cells、CD8+T-cells、CD56+NK cells、CD19+Bcell、CD14+monocytes、Regulatory T cell (Treg)、トランスクリプトーム解析(mRNASeq, Small RNASeq)、エピゲノム解析(ChIPSeq, DNAメチル化)を実施した。また対象者から採取する糞便より、全細菌DNAを抽出し、16S rRNA遺伝子クローンライブラリー法を用いて腸内細菌叢の菌種解析を行い、比較した。その結果、食物アレルギー発症者5人およびいずれかのアレルギー発症者の10人においてはリンパ球のDNAメチル化の関係が認められ、菌種のrichnessとdiversityの有意な減少が認められた。またアトピー性皮膚炎、気管支喘息の発症者と非発症者の比較では、有意な差は認められなかった。この結果、菌種のrichnessとdiversityの有意な減少がリンパ球のDNAメチル化をもたらし、食物アレルギー発症となるという病態が示唆された。食物アレルギーの新しい早期診断法としても、菌種のrichnessとdiversityが有用なマーカーであることが窺い知れた。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Phase I study of weekly palliative chemotherapy with low-dose third-line paclitaxel for biliary tract cancer2017

    • 著者名/発表者名
      Tajima H, Ohta T, Shinbashi H, Hirose A, Okazaki M, Yamaguchi T, Ohbatake Y, Okamoto K, Nakanuma S, Sakai S, Kinoshita J, Makino I, Nakamura K, Hayashi H, Oyama K, Inokuchi M, Miyashita T, Takamura H, Ninomiya I, Fushida S, Nakamura H.
    • 雑誌名

      Mol Clin Oncol

      巻: 6(5) ページ: 753~757

    • DOI

      10.3892/mco.2017.1206

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Association of Autism Spectrum Disorders and Symptoms of Asthma, Allergic Rhinoconjunctivitis and Eczema among Japanese Children Aged 3 - 6 Years2017

    • 著者名/発表者名
      Hori D, Tsujiguchi H, Kambayashi Y, Hamagishi T, Kitaoka M, Mitoma J, Asakura H, Suzuki F, Enoch Olando Anyenda, Nguyen Thi Thu Thao, Yamada H, Tamai S, Hayashi K, Hibino Y, Shibata A, Sagara T, Sasahara S, Matsuzaki I, Nakamura H
    • 雑誌名

      Health

      巻: 9(8) ページ: 1235~1250

    • DOI

      10.4236/health.2017.98089

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Preventive Effects of Suvorexant on Delirium: A Randomized Placebo-Controlled Trial.2017

    • 著者名/発表者名
      Hatta K, Kishi Y, Wada K, Takeuchi T, Ito S, Kurata A, Murakami K, Sugita M, Usui C, Nakamura H, DELIRIA-J Group
    • 雑誌名

      J Clin Psychiatry

      巻: 78(8) ページ: e970-e979

    • DOI

      10.4088/JCP.16m11194

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sex- and Age-Specific Associations of Social Status and Health-Related Behaviors with Health Check Attendance: Findings from the Cross-Sectional Kanazawa Study2017

    • 著者名/発表者名
      Tsujiguchi H, Hori D,Kambayashi Y, Hamagishi T, Asakura H, Mitoma J, Kitaoka M, Olando Anyenda Enoch, Thao Nguyen Thi Thu, Yamada Y, Hayashi K, Konoshita T, Sagara T, Shibata A, Nakamura H
    • 雑誌名

      Health

      巻: 9(9) ページ: 1285~1300

    • DOI

      10.4236/health.2017.99093

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Comparison of serum inflammatory cytokine concentrations in familial Mediterranean fever and rheumatoid arthritis patients2017

    • 著者名/発表者名
      Koga T, Kawashiri SY, Migita K, Sato S, Umeda M, Fukui S, Nishino A, Nonaka F, Iwamoto N, Ichinose K, Tamai M, Nakamura H, Origuchi T, Ueki Y, Masumoto J, Agematsu K, Yachie A, Eguchi K, Kawakami A
    • 雑誌名

      Scandinavian Journal of Rheumatology

      巻: - ページ: 1~3

    • DOI

      10.1080/03009742.2017.1363281

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationship between Vitamin Intake and Depressive Symptoms in Elderly Japanese Individuals: Differences with Gender and Body Mass Index2017

    • 著者名/発表者名
      Nguyen TTT, Tsujiguchi H, Kambayashi Y, Hara A, Miyagi S, Yamada Y, Nakamura H, Shimizu Y, Hori D, Suzuki F, Hayashi K, Nakamura H
    • 雑誌名

      Nutrients

      巻: 9(12) ページ: 1319~1319

    • DOI

      10.3390/nu9121319

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prevalence of primary aldosteronism without hypertension in the general population: Results in Shika study2017

    • 著者名/発表者名
      Karashima S, Kometani M, Tsujiguchi H, Asakura H, Nakano S, Usukura M, Mori S, Ohe M, Sawamura T, Okuda R, Hara A, Takamura T, Yamagishi M, Nakamura H, Takeda Y, Yoneda T
    • 雑誌名

      Clin Exp Hypertens

      巻: 40(2) ページ: 118~125

    • DOI

      10.1080/10641963.2017.1339072

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Time-series analysis: variation of anti-acetylcholine receptor antibody titer in myasthenia gravis is related to incidence of Mycoplasma pneumoniae and influenza virus infections2017

    • 著者名/発表者名
      Iwasa K, Yoshikawa H, Hamaguchi T, Sakai K, Shinohara-Noguchi M, Samuraki M, Takahashi K, Yanase D, Ono K, Ishida C, Yoshita M, Nakamura H, Yamada M
    • 雑誌名

      Neurol Res

      巻: 40(2) ページ: 102~109

    • DOI

      10.1080/01616412.2017.1407021

    • 査読あり
  • [学会発表] シンポジウム「生活用品中のパラベン類によるアレルギー性疾患発症に関する総合的研究」2018

    • 著者名/発表者名
      福富友馬,中村裕之,山本貴和子,中村剛,弘田量二
    • 学会等名
      第88回日本衛生学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi