• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

脳腸相関の異常における脳腸ペプチドの作用

研究課題

研究課題/領域番号 15H04799
研究機関東北大学

研究代表者

福土 審  東北大学, 医学系研究科, 教授 (80199249)

研究分担者 金澤 素  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (70323003)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワードストレス / 生体分子 / 内科 / 生理学 / 脳神経 / 脳腸ペプチド / 脳腸相関 / CRH
研究実績の概要

過敏性腸症候群(irritable bowel syndrome; IBS)は、ストレスによって腹痛と便通異常が増悪する代表的な内科疾患である。本研究の目的は、ストレス関連疾患としてのIBSの病態生理を脳腸ペプチドcorticotropin-releasing hormone (CRH)の動態から明らかにすることである。健常者を対照とし、IBS患者におけるCRH投与によるadrenocorticotropic hormone (ACTH)分泌、大腸機能の変化ならびに大腸伸展刺激時の自律神経機能の変化を心拍変動と血漿catecholamines分泌で検討した。その結果、生理食塩水投与下の健常者の大腸伸展刺激時にはACTH分泌がcortisol分泌に最も影響したが、IBS患者の大腸伸展刺激時にはACTH分泌がcortisol分泌だけでなくadrenaline分泌に影響を及ぼした。CRHを投与すると、健常者の大腸伸展刺激時のACTH分泌の影響は消失したが、IBS患者の大腸伸展刺激時にはACTH分泌がcortisol分泌に最も影響する現象が残った。心拍変動の高周波(HF)成分が大腸伸展刺激x群間x 生理食塩水/CRHの有意な交互作用を示した。また、動物はラットに選択的CRH受容体1(CRH-R1)刺激作用を有するペプチドのcortagineあるいは溶媒、CRH-R1拮抗薬あるいは溶媒の2x2の前投与後に大腸伸展刺激を加え、内臓知覚、不安行動を計測した。この時の組織を摘出し、大腸筋層間神経叢、扁桃体基底外側核、扁桃体中心核、視床下部室傍核のCRH陽性細胞、CRH-R1陽性細胞、CRH-R2陽性細胞、c-Fos陽性細胞を4群で比較した。IBS患者ではCRH系による副腎髄質応答が強く、消化管刺激下では迷走神経活性化が減弱していることが示唆された。また、IBS様病態では大腸筋層間神経叢と扁桃体基底外側核においてCRH-R2受容体よりもR1受容体の影響が強く、その動態が不安、腹痛、下痢に関与する可能性がある。以上の結果はIBSにおける脳腸ペプチドCRHの重要な役割を強く示唆しており、今後の研究の展開が多いに期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

過敏性腸症候群(irritable bowel syndrome; IBS)は、ストレスによって腹痛と便通異常が増悪する代表的な内科疾患であり、ストレス関連疾患としてのIBSの病態生理を脳腸ペプチドcorticotropin-releasing hormone (CRH)の動態から明らかにすることは、科学的な意義が非常に大きい。脳画像を用いた脳腸相関へのCRHの関与の分析、遺伝子多型分析、磁気刺激、動物実験について研究が進行している。研究実績の概要に記載した通り、申請書に記載した速度で分析が進んでいる。

今後の研究の推進方策

過敏性腸症候群(irritable bowel syndrome; IBS)は、ストレスによって腹痛と便通異常が増悪する代表的な内科疾患であり、ストレス関連疾患としてのIBSの病態生理を脳腸ペプチドcorticotropin-releasing hormone (CRH)の動態から明らかにすることは、科学的な意義が非常に大きい。脳画像を用いた脳腸相関へのCRHの関与の分析、遺伝子多型分析、磁気刺激、動物実験について研究を進行させている。研究実績の概要に記載した通り、申請書に記載した速度で分析が進んでいる。当初の計画通り進展させることにより研究を進める方策で良いと判断する。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件、 招待講演 3件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of North Carolina/Rome Foundation/University of California, Los Angeles(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of North Carolina/Rome Foundation/University of California, Los Angeles
  • [国際共同研究] University of Leuven(ベルギー)

    • 国名
      ベルギー
    • 外国機関名
      University of Leuven
  • [国際共同研究] University of Tubingen(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      University of Tubingen
  • [雑誌論文] Relationship between sympathoadrenal and pituitary-adrenal response during colorectal distention in the presence of corticotropin-releasing hormone in patients with irritable bowel syndrome and healthy controls2018

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Yukari、Kanazawa Motoyori、Kano Michiko、Tashiro Manabu、Fukudo Shin
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 13 ページ: e199698~e199698

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0199698

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Increased Postprandial Colonic Motility and Autonomic Nervous System Activity in Patients With Irritable Bowel Syndrome: A Prospective Study2018

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Yukari、Kanazawa Motoyori、Palsson Olafur S、Tilburg Miranda A Van、Gangarosa Lisa M、Fukudo Shin、Drossman Douglas A、Whitehead William E
    • 雑誌名

      Journal of Neurogastroenterology and Motility

      巻: 24 ページ: 87~95

    • DOI

      10.5056/jnm16216

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A randomized controlled and long-term linaclotide study of irritable bowel syndrome with constipation patients in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Fukudo Shin、Miwa Hiroto、Nakajima Atsushi、Haruma Ken、Kosako Masanori、Nakagawa Ayako、Akiho Hiraku、Yamaguchi Yusuke、Johnston Jeffrey M.、Currie Mark、Kinoshita Yoshikazu
    • 雑誌名

      Neurogastroenterology & Motility

      巻: 30 ページ: e13444~e13444

    • DOI

      10.1111/nmo.13444

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Effects of corticotropin-releasing hormone receptor 1 antagonist on colonic sensorimotor dysfunction and emotional responses in rats.2018

    • 著者名/発表者名
      Yanli Zhang, Emiko Tsuchiya, Hiromichi Tsushima, Tomohiko Muratsubaki, Motoyori Kanazawa, Shin Fukudo.
    • 学会等名
      The 119th Annual Meeting of American Gastroenterological Association, Washington DC, USA.
    • 国際学会
  • [学会発表] Efficacy and Safety of Novel 5-HT4 Agonist DSP-6952 in Patients with Irritable Bowel Syndrome with Constipation: A Randomized, Double-Blind, Placebo-Controlled Early Phase II Study.2018

    • 著者名/発表者名
      Shin Fukudo, Masatoshi Nakamura, Hiroto Miwa.
    • 学会等名
      The 119th Annual Meeting of American Gastroenterological Association, Washington DC, USA.
    • 国際学会
  • [学会発表] Bacterial Dysbiosis. Symposium: Functional Aspects of Host-Microbiome Interactions. Bacterial Dysbiosis. Symposium: Functional Aspects of Host-Microbiome Interactions.2018

    • 著者名/発表者名
      Shin Fukudo.
    • 学会等名
      The 3rd Meeting of the International Federation of Neurogastroenterology and Motility and Postgraduate Course of Gastrointestinal Motility. RAI Convention Center, Amsterdam, Netherland.
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Role of brain-gut axis in irritable bowel syndrome. Symposium: Brain-gut axis.2018

    • 著者名/発表者名
      Shin Fukudo.
    • 学会等名
      The 18th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology. Kyoto International Conference Center, Kyoto, Japan.
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Psychosomatic approach for irritable bowel syndrome. Symposium: IBS: Update in 2018.2018

    • 著者名/発表者名
      Shin Fukudo.
    • 学会等名
      The Asian Pacific Digestive Disease Week, Seoul, Korea.
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 神経・精神疾患による消化管障害ベッドサイドマニュアル2019

    • 著者名/発表者名
      福土審.
    • 総ページ数
      379
    • 出版者
      ストレスと上部・下部消化管症状 ― 心療内科的アプローチと診察入門. 榊原隆次, 福土審, 編集. 神経・精神疾患による消化管障害. ベッドサイドマニュアル. 中外医学社, 東京中外医学社
    • ISBN
      978-4-498-14048-6
  • [図書] Psycho-gastroenterology. In; Tominaga K, Kusunoki H. Functional dyspepsia. Evidences in Pathophysiology and Treatment.2018

    • 著者名/発表者名
      Shoji T, Endo Y, Fukudo S.
    • 総ページ数
      187
    • 出版者
      Springer Nature Singapore
    • ISBN
      978-981-13-1073-7
  • [備考] 東北大学病院心療内科

    • URL

      http://www.hosp.tohoku.ac.jp/sinryou/s08_sinryou.html

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi