• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

ストレス性血管病におけるGLP1/DDP4の新しい作用メカニズム解明と治療応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H04802
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 内科学一般(含心身医学)
研究機関名古屋大学

研究代表者

成 憲武  名古屋大学, 未来社会創造機構(医), 特任准教授 (30378228)

研究分担者 佐々木 健  浜松医科大学, 大学院医学系研究科, 技術専門職員 (20397433)
菊地 良介  名古屋大学, 医学部附属病院, 臨床検査技師 (30721435)
坂東 泰子 (暮石泰子)  名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (60452190)
竹下 享典  名古屋大学, 医学部附属病院, 准教授 (70444403)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード心理的ストレス / 血管新生 / 血管病 / ジペプチジルペプチダーゼ‐4
研究成果の概要

本研究は、ストレス負荷による血管新生低下や動脈硬化発症におけるDPP4の役割解明を目指した。 その結果、慢性ストレス負荷による血中DPP-4活性亢進とともに、血管老化ならびに下肢血流回復・毛細血管形成の低下が認められた。さらに、慢性ストレス負荷による高脂肪食性アテローム性動脈硬化プラークの進行・不安定化が認められた。これらの変化がDPP4遺伝子欠損や薬理学的阻害剤により改善することを明らかにした。
そこで、DPP4は、慢性ストレス性心血管病の新たな治療ターゲットになりうると考えられる。

自由記述の分野

老年医学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi