• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

多面的な研究アプローチによる遺伝性不整脈の発症機序の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H04818
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

堀江 稔  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (90183938)

研究分担者 大野 聖子  滋賀医科大学, 学内共同利用施設等, 特任講師 (20610025)
伊藤 英樹  滋賀医科大学, 医学部, 助教 (30402738)
牧山 武  京都大学, 医学研究科, 助教 (30528302)
林 秀樹  滋賀医科大学, 医学部, 非常勤講師 (70464188)
芦原 貴司  滋賀医科大学, 医学部, 講師 (80396259)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード遺伝性不整脈 / 循環器 / 高血圧 / 遺伝学 / 遺伝子 / 機能解析
研究成果の概要

遺伝性不整脈は近年明らかとされた疾患概念で、心臓の刺激・伝導・興奮・収縮などに関わる多種多様な蛋白をコードする遺伝子に起こる変異により、これらの蛋白の機能障害がおこり、主として心臓のリズム異常をきたす病気である。QT延長症候群、ブルガダ症候群、カテコラミン誘発性多形性心室頻拍、進行性伝導障害、QT短縮症候群などが対象である。我々は、コホート研究で集積した本疾患のゲノム解析をおこない、同定された遺伝子異常について従来の遺伝子組み替え、電気生理学的方法による機能解析、疾患特異的iPS 細胞やコンピュータシミュレーション法を駆使して、多方面からの集学的アプローチによる病態解明をおこなった。

自由記述の分野

循環器内科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi