研究課題/領域番号 |
15H04828
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
中島 裕史 千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (00322024)
|
研究分担者 |
玉地 智宏 千葉大学, 大学院医学研究院, 助教 (20456015)
須藤 明 千葉大学, 大学院医学研究院, 准教授 (50447306)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 気道上皮 / 喘息 / IL-22 / Reg3gamma |
研究実績の概要 |
気管支喘息の病態には気道上皮細胞をはじめとする組織構築細胞とリンパ球や樹状細胞など免疫細胞との相互作用が関与することが示唆され、新たな治療標的として注目を集めているが、その分子メカニズムの詳細は不明である。本研究者はこれまでに、喘息の主要アレルゲンであるチリダニ(HDM)の刺激を受けた気道上皮細胞が様々なサイトカインを産生し、免疫細胞の分化を制御すること、一方、T細胞はサイトカイン等により気道上皮細胞の機能を制御することを明らかにした。本申請研究では、気道上皮細胞と免疫細胞の相互作用に着目し、気道上皮細胞と免疫細胞から構築されるバリア機能(気道上皮-免疫バリア)に対するアレルギー性炎症の影響を解明し、その制御法を開発することを目指した。平成29年度の研究では当初Th17サイトカインとして同定されたIL-22のアレルギー性気道炎症における役割、及びその作用機構を解明することを目指した。その結果、1)IL-22欠損マウスでは野生型マウスに比べ気管支肺胞洗浄液(BALF)中への好酸球浸潤、好中球浸潤、CD4陽性T細胞浸潤が有意に亢進していること、2)IL-22により気道上皮細胞で発現誘導される遺伝子中に、抗菌ペプチドとして知られるReg3gが含まれること、3)抗Reg3g中和抗体の投与によりHDM誘発性好酸球浸潤が亢進すること、4)リコンビナントReg3gの投与は、HDMによるTSLP、IL-33の産生とILC2の肺集積を抑制することを見出した(J Exp Med, 2017)。以上の結果より、IL-22は気道上皮細胞にReg3g産生を誘導し、IL-33、TSLP産生、及び肺ILC2集積を抑制することにより、アレルギー性気道炎症を抑制することが示唆された。本研究により、喘息の難治化機構の一端が明らかになるとともに、本機構を標的とした新たな治療戦略が確立されることが期待される。
|
現在までの達成度 (段落) |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|