研究課題
腎臓は体液・ミネラルの恒常性維持を介して循環血漿量を調節し、心臓は腎臓でろ過するための血液を拍出することから、心機能と腎機能は互いに影響しあっている。心機能の低下は腎機能を低下させ、腎機能の低下は心機能を低下させて心腎症候群を形成する。心機能低下に伴う腎うっ血は腎機能低下を引き起こしてナトリウムの貯留を促進させ、増加した体液量増加がさらなる心負荷を引き起こして心腎症候群の悪循環を引き起こす機序が推察されている。腎うっ血は腎臓総血流量を低下させることが報告されている。このうち腎臓髄質領域の血流量は腎臓全体のおよそ10%程度に過ぎないが、圧-ナトリウム利尿機構を介したナトリウムならびに体液の恒常性に関わるなど重要な役割を果たしている。一方で、酸素濃度の低い腎臓髄質領域では能動輸送により盛んにナトリウム再吸収を行って酸素を消費していることから虚血に弱く、障害を受けやすい構造となっている。我々は下大静脈の左右腎静脈間を結紮することにより新規に腎うっ血モデルを作出した。このモデルでは腎臓髄質領域の血流低下を伴う腎組織障害が観察され、特に腎臓間質線維化並びに尿細管障害マーカーの上昇が認められた。マイクロアレイ法を用いた遺伝子発現の網羅的解析法を用いてうっ血に誘導される遺伝子種の検索を行ったところ、多数の線維化に関連するmRNA発現の上昇が検出された。また、動静脈シャントによる心機能低下モデルを作出し、このラット片側腎静脈を狭窄させることにより心腎連関モデルを作出して検討を行った。動静脈シャントによる心肥大は認められたが、今回検討した条件下においては顕著な腎組織障害ならびに腎機能の低下は認められなかった。
29年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2018 2017
すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 5件、 招待講演 8件)
Sci Rep.
巻: 8(1) ページ: 16
10.1038/s41598-017-18314-w.
巻: 8(1) ページ: 102
10.1038/s41598-017-18260-7.
巻: 8(1) ページ: 2648
10.1038/s41598-018-20940-x.
Tohoku J Exp Med
巻: 244 ページ: 243-248
10.1620/tjem.244.243.
Am J Hypertens
巻: - ページ: -
10.1093/ajh/hpy020.
Biochem Biophys Res Commun.
巻: 483(1) ページ: 547-552
10.1016/j.bbrc.2016.12.108.
Am J Physiol Renal Physiol.
巻: 312(2) ページ: F366-F372
doi: 10.1152/ajprenal.00501.2016.
Toxins (Basel).
巻: 10(1) ページ: E19
10.3390/toxins10010019.