• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

間質病変の進展抑制におけるFSP1を介したポドサイトー尿細管上皮細胞連関の重要性

研究課題

研究課題/領域番号 15H04836
研究機関福井大学

研究代表者

岩野 正之  福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (20275324)

研究分担者 松阪 泰二  東海大学, 医学部, 教授 (50317749)
栗原 秀剛  順天堂大学, 医学部, 先任准教授 (80311976)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードFSP1 / 尿細管上皮細胞 / ポドサイト / エクソソーム / バイオマーカー / 糸球体腎炎 / 半月体 / 尿細管障害
研究実績の概要

1.FSP1の尿細管上皮細胞に対する抗アポトーシス効果に関する検討
マウス近位尿細管上皮細胞株(mProx)を増殖後、シスプラチンを最終濃度が5, 10, μMとなるように添加し、24時間後に細胞を回収し、cleaved caspase 3の発現をイムノブロット法で確認したところ、シスプラチン25μM添加によりcleaved caspase 3の発現が確認された。シスプラチン投与と同時にFSP-1 (10μM)を添加することで、cleaved caspase 3の発現は有意に抑制可能であり、FSP1の抗アポトーシス効果が確認された。次に、mProxを増殖後、vehicle (DMSO)、シスプラチン(25μM)、シスプラチン(25μM)とFSP-1 (10μM)の処置を24時間行った。その後、細胞を回収し、イムノブロット法にて各群のBax/beta-actinとBcl2/beta-actinを測定した。FSP1の添加により、Bax/beta-actinは低下、Bcl2/beta-actinは増加し、Bax/Bcl2比は有意に低下し、FSP1の抗アポトーシス効果が確認された。

2.尿中エクソソーム内FSP1発現量のバイオマーカーとしての意義に関する検討
当院で腎生検を実施した腎炎患者34例(ANCA関連腎症7例、IgA腎症10例、微小変化型ネフローゼ症候群5例、膜性腎症 9例、ループス腎炎3例)の尿検体を採取し、抽出キットでエクソソームを精製し、免疫電顕とNanosightで確認後、イムノブロット法でエクソソーム内FSP1発現量を半定量した。エクソソーム内FSP1発現量は、細胞性半月体の出現率と有意の正相関(r=0.57, p=0.0004)を認めたことから、エクソソーム内FSP1発現量は腎炎活動性の判定指標となることが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画通りに、in vitroの実験、および尿検体を用いた実験が進行している。

今後の研究の推進方策

1) ポドサイト限定的FSP1過剰発現マウス(FSP1.TG/FSP1-/-)の作製
われわれは、ポドサイト特異的にFSP1を過剰発現したマウス(FSP1.TG)では、シスプラチン腎症における尿細管間質病変が軽減することを確認している。しかし、FSP1.TGではポドサイト以外の線維芽細胞などにもFSP1の強発現がみられるため、ポドサイトにおけるFSP1発現の効果を評価することが困難である。そこで、FSP1.TGをFSP1ノックアウトマウス(FSP-/-)でバッククロスすることで、ポドサイト限定的FSP1過剰発現マウス(FSP1.TG/FSP1-/-)を作製する。
2) FSP1.TG/FSP1-/-における尿細管間質病変の検討
FSP1.TG/FSP1-/-とFSP1-/-にシスプラチン腎症モデルを作製し、病理学的検討(判定量的組織障害度、浸潤細胞数、アポトーシスを呈した尿細管上皮細胞数など)およびレーザーキャプチャーマイクロダイセクション(LCM)法を用いた mRNA発現解析(TNF-α, MCP-1など)を実施する。さらに、血液および尿(蓄尿)を採取し、腎機能、蛋白尿量や尿細管間質障害バイオマーカーを測定する。FSP1.TG/FSP1-/-に有意な間質病変抑制が認められれば、FSP1を介したポドサイト-尿細管上皮細胞連関の存在が示唆されたことになる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Short-chain fatty acids, GPR41 and GPR43 ligands, inhibit TNF-α-induced MCP-1 expression by modulating p38 and JNK signaling pathways in human renal cortical epithelial cells.2017

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi M, Mikami D, Kimura H, Kamiyama K, Morikawa Y, Yokoi S, Kasuno K, Takahashi N, Taniguchi T, Iwano M.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun.

      巻: 486 ページ: 499-505

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2017.03.071.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mizoribine therapy combined with steroids and mizoribine blood concentration monitoring for idiopathic membranous nephropathy with steroid-resistant nephrotic syndrome.2017

    • 著者名/発表者名
      Saito T, Iwano M, Matsumoto K, Mitarai T, Yokoyama H, Yorioka N, Nishi S, Yoshimura A, Sato H, Ogahara S, Sasatomi Y, Kataoka Y, Ueda S, Koyama A, Maruyama S, Nangaku M, Imai E, Matsuo S, Tomino Y
    • 雑誌名

      Clin Exp Nephrol

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [学会発表] ポドサイトにおけるFSP1(S100A4)発現の意義2016

    • 著者名/発表者名
      岩野正之、横井二
    • 学会等名
      第46回日本腎臓学会西部学術大会
    • 発表場所
      シーガイアコンベンションセンター(宮崎県宮崎市)
    • 年月日
      2016-10-14 – 2016-10-15
  • [産業財産権] 抗酸化剤および腎障害処置剤2017

    • 発明者名
      岩野正之、木村秀樹、横井靖二
    • 権利者名
      岩野正之、木村秀樹、横井靖二
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2017-55092
    • 出願年月日
      2017-03-21

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi