• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

リソソーム機能によるオートファジー調節機構の解明とそれに基づくPD治療薬開発

研究課題

研究課題/領域番号 15H04843
研究機関順天堂大学

研究代表者

斉木 臣二  順天堂大学, 医学部, 准教授 (00339996)

研究分担者 住吉 克彦  常磐大学, 人間科学部, 准教授 (10445471)
福原 武志  順天堂大学, 医学部, その他 (20359673)
笹澤 有紀子  順天堂大学, 医学部, 学振特別研究員(RPD) (20594922)
古屋 徳彦  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50401188)
井本 正哉  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (60213253)
赤松 和土  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任教授 (60338184)
石川 景一  順天堂大学, 医学部, 非常勤助教 (90733973)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードパーキンソン病 / オートファジー / リソソーム
研究実績の概要

パーキンソン病(PD)は異常蛋白貯留に伴うLewy小体形成・進行性の神経細胞死を特徴とし、現在でも発症機序は解明されておらず治療法も対症療法に留まる。PDは超高齢化が進む我が国で患者人口が増大しており、根本的に症状進行抑制・予防を実現しうる薬剤開発が保健医療・介護福祉の点から重要視されている。本研究の目的は研究代表者らが既存薬ライブラリースクリーニングから既に同定済みのオートファジー促進作用を持つヒット化合物群(30以上)の中から、リソソーム核周囲集積によるオートファジー促進作用による異常蛋白分解促進作用/細胞死抑制作用を持つ化合物を同定し、in vivoモデル/iPS細胞由来モデルを用いて薬効薬理作用を評価・確認し、創薬シーズを決定し毒性試験・臨床応用に繋げることである。
まず1次ヒット化合物群(30以上)をSH-SY5Y細胞に添加し、LysoTrackerにてリソソーム分布をモニタリングすることにより、リソソームを核周囲に集積させる化合物特定を試みたが、本作用をもつ化合物は同定できなかった。そのため、PD患者血漿にて特異的に変化する化合物から、上記のオートファジー誘導作用を持つ化合物を検討した。PD血漿ではポリアミン代謝が変化していることを確認し、その中でspermidineが既報告にもあるようにオートファジーを誘導した。その薬理作用として、リソソームが核周囲に集積すると共にmTORC1阻害作用を持つことを確認した。本化合物の薬理作用をマウスにて検証している。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Loss of autophagy in dopaminergic neurons causes Lewy pathology and motor dysfunction in aged mice2018

    • 著者名/発表者名
      Sato Shigeto、Uchihara Toshiki、Fukuda Takahiro、Noda Sachiko、Kondo Hiromi、Saiki Shinji、Komatsu Masaaki、Uchiyama Yasuo、Tanaka Keiji、Hattori Nobutaka
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 ページ: 2813

    • DOI

      10.1038/s41598-018-21325-w

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Serum caffeine and metabolites are reliable biomarkers of early Parkinson’s disease.2018

    • 著者名/発表者名
      3.Fujimaki M, Saiki S*, Li Y, Kaga N, Taka H, Hatano T, Ishikawa KI, Oji Y, Mori A, Okuzumi A, Koinuma T, Ueno SI, Imamichi Y, Ueno T, Miura Y, Funayama M, Hattori N
    • 雑誌名

      Neurology

      巻: 9 ページ: e1-e8

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Decreased long-chain acylcarnitines from insufficient β-oxidation as potential early diagnostic markers for Parkinson’s disease2017

    • 著者名/発表者名
      Saiki Shinji、Hatano Taku、Fujimaki Motoki、Ishikawa Kei-Ichi、Mori Akio、Oji Yutaka、Okuzumi Ayami、Fukuhara Takeshi、Koinuma Takahiro、Imamichi Yoko、Nagumo Miho、Furuya Norihiko、Nojiri Shuko、Amo Taku、Yamashiro Kazuo、Hattori Nobutaka
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 ページ: 7328

    • DOI

      10.1038/s41598-017-06767-y

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Novel autophagy inducers against Parkinson Disease2018

    • 著者名/発表者名
      Shinji Saiki
    • 学会等名
      The 8th International Symposium on Autophagy
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Metabolomics and Parkinson’s disease and related disorders2018

    • 著者名/発表者名
      Shinji Saiki
    • 学会等名
      Takamatsu International Symposium for PD and MD in Tokyo
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Development of plasma metabolite biomarker for Parkinson’s disease2018

    • 著者名/発表者名
      Shinji Saiki
    • 学会等名
      RIKEN Young Researcher Workshop
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 化合物による治療探索研究・オートファジー関連研究

    • URL

      http://www.juntendo-neurology.com/pdf/saiki2015.pdf

  • [産業財産権] パーキンソン病の重症度判定方法2016

    • 発明者名
      斉木臣二 他
    • 権利者名
      斉木臣二 他
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2016-210465

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi