• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

遠隔虚血コンディショングを応用した脳梗塞急性期治療手段の確立

研究課題

研究課題/領域番号 15H04844
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

北川 一夫  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (70301257)

研究分担者 清水 優子  東京女子医科大学, 医学部, 准教授 (20246507)
遠井 素乃  東京女子医科大学, 医学部, 助教 (50408465)
丸山 健二  東京女子医科大学, 医学部, 准講師 (70349645)
柴田 亮行  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (90226176)
飯嶋 睦  東京女子医科大学, 医学部, 准教授 (90232115)
水野 聡子  東京女子医科大学, 医学部, 助教 (90398793)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード脳梗塞 / 遠隔虚血コンディショング / 側副血行
研究実績の概要

マウス一過性中大脳動脈閉塞、再灌流モデルにおいて 遠隔虚血負荷の脳梗塞体積、神経症状、脳側副血行発達に対する影響を検討することを目的とした。
成熟C57BL/6マウスを用いて45分間中大脳動脈を閉塞したのち再灌流し、24時間後に神経症状を観察、脳を摘出し脳梗塞体積を算出した。神経症状は0(症状無し)から5(死亡)の6段階で評価した。中大脳動脈閉塞、再灌流中の脳皮質血流をレーザードプラ血流計でモニターした。遠隔虚血負荷は両側下肢を鼠径部でポリエチレンチューブを用いて5分間駆血、5分間解放を4回反復することにより行った。遠隔虚血負荷は脳虚血24時間前、脳虚血直前、脳虚血中、脳虚血再灌流直後に各々10匹ずつ行った。脳側副血行の観察は、対照群および虚血中遠隔虚血負荷群において、中大脳動脈閉塞45分後に左心室より墨汁加ラテックスビーズを注入し、脳軟膜側副血行血管径を計測した。
各群の虚血中の残存血流は16-22%で群間に有意な差は見られなかった。24時間後の神経症状は 対照群 24時間前 直前 虚血中 再灌流後の各群においてそれぞれ中央値(25-75%区間)が 2(2-3.25), 2(2-3), 3(2-3), 1.5(1-3), 2(2-2.5)で有意な差は見られなかった。梗塞体積は各群においてそれぞれ58.8+10.1mm3, 54.8+19.4 mm3, 69.3+10.8 mm3, 38.0+22.1 mm3, 64.5+13.5 mm3であり 対照群に比し 虚血中遠隔虚血負荷を加えた群は有意に小さかった。対照群の脳軟膜動脈吻合血管径は 24.4+2.1 umであったが遠隔虚血負荷群は 32.9+2.4 umと有意に拡大していた。 一過性中大脳動脈閉塞再灌流モデルにおいて、遠隔虚血負荷は脳虚血期間中に行うことによって側副血行発達を促進し保護効果を示す可能性が示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

遠隔虚血コンディショニングの脳保護効果が脳軟膜動脈側副血行発達を介して生じていることを明らかにでき、この時点までの成果をまとめて論文投稿中である。

今後の研究の推進方策

遠隔虚血負荷の脳保護効果を脳MRI拡散強調画像を用いた方法でも明らかにしていく予定である。また現在までは一過性中大脳動脈負荷モデルでの検討しか行っていないが、さらに永久中大脳動脈閉塞モデルや老齢、病態モデル(高血圧や糖尿病)をモデルを用いた検討でも検討していく予定である。またヒト脳梗塞患者においても上肢虚血負荷を行った際の脳循環動態を経頭蓋超音波ドプラを用いて検討していく予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Remote limb ischemic conditioning in murine focal cerebral ischemia2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Kitagawa, Moeko Saitoh, Kentaro Ishizuka
    • 学会等名
      International Stroke Conference
    • 発表場所
      George R Brown Convention Center (アメリカ ヒューストン)
    • 年月日
      2017-02-22 – 2017-02-24
    • 国際学会
  • [学会発表] 一過性中大脳動脈閉塞モデルにおける遠隔虚血コンディショニングの効果2016

    • 著者名/発表者名
      北川一夫 斎藤萌子 石塚健太郎
    • 学会等名
      第59回脳循環代謝学会
    • 発表場所
      あわぎんホール(徳島県徳島市)
    • 年月日
      2016-11-11 – 2016-11-12

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi