• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

末梢臓器における概日リズムの変調と代謝調節障害

研究課題

研究課題/領域番号 15H04849
研究機関山口大学

研究代表者

谷澤 幸生  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00217142)

研究分担者 太田 康晴  山口大学, 医学部, 准教授(寄附講座等) (60448280)
田部 勝也  山口大学, 医学部附属病院, 講師 (00397994)
幡中 雅行  山口大学, 医学部附属病院, 助教 (60572534)
秋山 優  山口大学, 医学部附属病院, 助教 (90717547)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード糖尿病 / 時計遺伝子 / インスリン分泌 / ランゲルハンス氏島 / 肝糖代謝 / 糖新生 / マクロファージ
研究実績の概要

約8. 5kbのマウスインスリンプロモーター下でE4BP4を発現するトランスジェニックマウス(MI P-E4BP4 TGマウス)作製し、解析を進めている。このTGマウスでは、ブドウ糖負荷後の著明なインスリン分泌の低下とそれに伴う耐糖能異常が認められる。このことは生体リズムの異常が糖尿病の発症進展に関与する際に、DBPを介したシグナルが極めて重要であることを示唆する。この表現型の解析とともに、単離ランゲルハンス氏島を用いたマイクロアレイ、Ch IP、Ch IP-シークエンス、RNAシークエンスを組み合わせ、DBP/E4BP4が直接制御している分子の探索を行った。インスリン(インスリン-1,2)遺伝子自体の発現は概日リズムを持って増減しているが、TGマウスではそのリズムが変調していた。加えて、グルコース濃度のセンシングに重要なグルコーストランスポーター2 (Glut2)やインスリン分泌頼粒の開口放出に重要な役割をもっRab38 の発現にも日内変化が見られ、これらの遺伝子発現は野生型マウスでは、暗期の始め、すなわち、マウスの摂食開始近辺の時間帯でピークとなる発現パターンを取っていた。一方、TGマウスでは、この日内変動が不明瞭となり、摂食開始時での遺伝子発現が低下していた。first meal 摂食時の速やかなインスリン分泌に、DBPシグナルが重要な役割を持っていることが示唆される。
ヒトアルブミンプロモーターを用いたE4BP4肝細胞特異的過剰発現TGマウスを作成した。2ラインについて解析を進めている。これまでの解析では、このマウスではインスリンによる糖新生の制御異常があることが分かっている。今後さらに解析を進めてゆく。
マクロファージ特異的E4BP4過剰発現TGマウスの作成にも着手しており、既に個体を得た。平成29年度はこのマウスについて、表現型の解析等を進める予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

膵β細胞特異的E4BP4トランスジェニックマウスについて解析を進め、同マウスが強いインスリン分泌障害による糖尿病を発症することを示した。そのメカニズムについて解析をすすめ、膵β細胞においてDBP/E4BP4によって制御される遺伝子を同定した。また、β細胞内でのATP/ADP比の概日リズムが失われ、恒常的に上昇していることが観察された。インスリン分泌障害の分子メカニズムとして、上記のことが考えられ、その成果を論文発表した。
肝細胞特異的にE4BP4を発現するトランスジェニックマウスも作成し、既に表現型の解析を進めている。肝での糖新生の制御に異常が認められており、さらにそのメカニズムについて解析を進めている。表現型がはっきりと観察されているので、成果が挙がることが期待できる。
マクロファージ特異的にE4BP4を発現するトランスジェニックマウスも既に生まれており、これから解析を進めてゆくところである。
上記の様に、研究はほぼ計画通りに進行している。

今後の研究の推進方策

時計遺伝子E4BP4/DBPの膵β細胞での役割についてかなり明らかにすることが出来た。今後はさらに細部を詰めてゆく予定である。
肝特異的、マクロファージ特異的E4BP4トランスジェニックマウスも作成が済んでおり、特に肝特異的E4BP4トランスジェニックマウスでははっきりした表現型が観察されているので、平成29年度は特にこのマウスについて解析し、時計遺伝子による肝糖代謝の制御を明らかにする。
マクロファージ特異的E4BP4トランスジェニックマウスについても解析を進める。
計画はこれまでほぼ計画通りに進んでいることから、今後も計画に従って研究を進めてゆく。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Interorgan Crosstalk Contributing to β-Cell Dysfunction.2017

    • 著者名/発表者名
      Tanabe K., Amo-Shiinoki K., Hatanaka M., Tanizawa Y.
    • 雑誌名

      J Diabetes Res.

      巻: 2017 ページ: 1,8

    • DOI

      10.1155/2017/3605178

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Clock Gene Dysregulation Induced by Chronic ER Stress Disrupts β-cell Function.2017

    • 著者名/発表者名
      Ohta Y., Taguchi A., Matsumura T., Nakabayashi H., Akiyama M., Yamamoto K., Fujimoto R., Suetomi R., Yanai A., Shinoda K., Tanizawa Y.
    • 雑誌名

      EBioMedicine

      巻: 18 ページ: 146,156

    • DOI

      10.1016/j.ebiom.2017.03.040.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 少遺伝子型 (oligogenic) 糖尿病の解析 (2) Wolfram症候群と糖尿病2016

    • 著者名/発表者名
      田部勝也、 谷澤幸生
    • 雑誌名

      Diabetes Frontier

      巻: 27 ページ: 466,471

  • [学会発表] Wolfram症候群のモデルマウスでは膵β細胞脱分化を来す2017

    • 著者名/発表者名
      田部勝也、椎木幾久子、幡中雅行、谷澤幸生
    • 学会等名
      第90回日本内分泌学会学術集会
    • 発表場所
      京都市(京都市勧業館みやこめっせ)
    • 年月日
      2017-04-20 – 2017-04-22
  • [学会発表] DBPシグナルを介した時計遺伝子によるインスリン分泌調節機構2017

    • 著者名/発表者名
      太田康晴、田口昭彦、松村卓郎、中林容子、秋山優、藤本留理子、末冨吏沙、山本薫、谷澤幸生
    • 学会等名
      第90回日本内分泌学会学術集会
    • 発表場所
      京都市(京都市勧業館みやこめっせ)
    • 年月日
      2017-04-20 – 2017-04-22
  • [学会発表] Wfs1-Defiency Causes Beta-Cell Dedifferentiation Associated with Enhanced ER Stress and Oxidative Stress, Independently of Hyperglycemia.2016

    • 著者名/発表者名
      Shinoki K., Tanabe K., Hatanaka M., Tanizawa Y.
    • 学会等名
      7th AASD Scientific Meeting and Annual Scientific Meeting of the Hong Kong Society of Endocrinology, Metabolism and Reproduction
    • 発表場所
      New Orleans, USA
    • 年月日
      2016-11-21 – 2016-11-22
    • 国際学会
  • [学会発表] Clock gene dysreguration induced by chronic endoplasmic reticulum stress disrupts β-cell function.2016

    • 著者名/発表者名
      Ohta Y., Tanizawa Y.
    • 学会等名
      The 11TH IDF-WPR Congress & 8TH AASD Scientific Meeting.
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2016-10-27 – 2016-10-30
    • 国際学会
  • [学会発表] 肝細胞特異的E4BP4過剰発現マウスを用いた時計遺伝子を介する糖代謝調節機構の解明2016

    • 著者名/発表者名
      松村卓郎、太田康晴、田口昭彦、福田尚文、秋山 優、末冨吏佐、山本 薫、谷澤幸生、神吉けい太、汐田剛史
    • 学会等名
      第37回日本肥満学会
    • 発表場所
      東京都(東京ファッションタウン)
    • 年月日
      2016-10-07 – 2016-10-08
  • [学会発表] Beta-cell Dedifferentiation Plays a Central Role in Beta-Cell Failure in a Model of Wolfram Syndrome.2016

    • 著者名/発表者名
      Shinoki K., Tanabe K., Hatanaka M., Kondo M., Tanizawa Y.
    • 学会等名
      76th Annual Meeting and Scientific Sessions of the American Diabetes Association
    • 発表場所
      Hong Kong, China
    • 年月日
      2016-06-10 – 2016-06-14
    • 国際学会
  • [学会発表] β cell dedifferentiation plays a central role in β cell failure in a model of Wolfram syndrom2016

    • 著者名/発表者名
      田部勝也、椎木幾久子、幡中雅行、谷澤幸生
    • 学会等名
      第59回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 発表場所
      京都市(国立京都国際会館)
    • 年月日
      2016-05-19 – 2016-05-21
    • 招待講演
  • [学会発表] 膵β細胞におけるDBPシグナルはfirst meal摂取時の鋭敏なインスリン分泌にとって重要である2016

    • 著者名/発表者名
      松村卓郎、太田康晴、田口昭彦、中林容子、秋山 優、末冨吏佐、山本 薫。谷澤幸生
    • 学会等名
      第89回日本内分泌学会学術総会
    • 発表場所
      京都市(国立京都国際会館)
    • 年月日
      2016-04-21 – 2016-04-23

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi