• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

末梢臓器における概日リズムの変調と代謝調節障害

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H04849
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 代謝学
研究機関山口大学

研究代表者

谷澤 幸生  山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (00217142)

研究分担者 太田 康晴  山口大学, 医学部, 准教授(寄附講座等) (60448280)
田部 勝也  山口大学, 医学部附属病院, 講師 (00397994)
幡中 雅行  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (60572534)
秋山 優  山口大学, 医学部附属病院, 助教 (90717547)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード体内時計 / 糖尿病 / 糖代謝 / インスリン分泌 / E4BP4 / DBP / サーカディアンリズム
研究成果の概要

生体には時計が備わっている。その本体は時計遺伝子と呼ばれる遺伝子群で、フィードバックループを形成して、ほぼ24時間のリズムで周期的に増減を繰り返すとともに、下流の遺伝子の発現を調整して体内リズムを形成する。生体リズムは糖代謝を含む代謝の調節にも重要な役割を担い、その異常は糖尿病の原因となり得る。私たちは時計遺伝子の中でも、DBP/E4BP4という互いに逆の作用を持つ2つの遺伝子が糖代謝調節に重要であり、その異常は著しいインスリン分泌障害と血糖の上昇を来すことをマウスモデルで明らかにした。また、そのメカニズムを解明した。加えて、肝臓での代謝調節にも重要な役割を演じることを示唆する結果を得た。

自由記述の分野

内分泌代謝学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi