• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

ヒストンアセチル化酵素KAT2Aによるエネルギー代謝調節機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H04851
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 代謝学
研究機関国立研究開発法人国立国際医療研究センター

研究代表者

松本 道宏  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, 研究所 糖尿病研究センター 分子代謝制御研究部, 部長 (90467663)

連携研究者 木戸 良明  神戸大学, 大学院・保健学研究科, 教授 (10335440)
井上 啓  金沢大学, 新学術創成研究機構, 教授 (50397832)
研究協力者 酒井 真志人  
満島 勝  
長沼 孝雄  
矢野 宏行  
八木 孝  
松川 隼也  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード代謝調節 / 転写 / 酵素 / エピゲノム修飾 / 肥満 / 糖尿病 / 肝臓 / 脂肪組織
研究成果の概要

肝臓のアセチル化酵素KAT2Aの代謝調節における役割を機能欠損実験等により検討した。肝細胞においてKAT2Aは、絶食時に転写coregulator CITED2とPKAと共にモジュールを形成し、絶食応答遺伝子の転写を制御していた。その分子機構として、本モジュール内でPKAによりリン酸化されたKAT2Aが、その基質を転写共役因子PGC-1αからヒストンH3にスイッチさせ、PGC-1αの活性化と遺伝子プロモーターのエピゲノム変化とが起こり、転写活性化が起こることを見いだした。本研究より、KAT2Aは肝臓における遺伝子転写を介した絶食応答に必須のcAMP応答性のアセチル化酵素であることが示唆された。

自由記述の分野

糖尿病・代謝学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi