• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

アレルギー抑制性受容体アラジン-1のリガンド同定とその機能解明

研究課題

研究課題/領域番号 15H04862
研究機関筑波大学

研究代表者

田原 聡子  筑波大学, 医学医療系, 講師 (20360589)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード肥満細胞 / 脱顆粒反応 / ITIM
研究実績の概要

I型アレルギーはアレルゲン特異的IgE抗体と高親和性IgE受容体(FcεRI)を介したシグナルが発症の要因となるため、このシグナル経路はアレルギー疾患の治療戦略の標的となる。Allergin-1は免疫グロブリンスーパーファミリーに属する膜型受容体で細胞内領域に有するITIM配列を介してFcεRIシグナルを抑制する。申請者はAllergin-1の生理的役割を明らかにするため、Allergin-1リガンドの同定を試みた結果、分子XがAllergin-1と結合することを見出した。さらに、この分子Xで骨髄由来培養肥満細胞を刺激すると、IgE依存性の脱顆粒反応を抑制することを見出した。このことから、分子XがAllergin-1リガンドであると結論づけた。
本申請課題においては本年度は、Allergin-1リガンドの生理的役割を明らかにするため、Allergin-1リガンドの発現局在の解析を行った。その結果、Allergin-1リガンドは肥満細胞に発現し、さらに肥満細胞から放出されるエクソソーム上に発現することを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成27年度では生理的条件下におけるAllergin-1リガンドの発現局在の解析を計画していた。計画1では、肥満細胞および組織におけるAllergin-1の発現局在の解析を計画しており、肥満細胞でAllergin-1リガンドが発現していることを明らかにした。組織における局在についてはポジティブデータが得られていないため、これは平成28年度に引き続き解析を行う。さらに、計画2では、エクソソームにおけるAllergin-1リガンドの発現解析を計画しており、予想通りにエクソソーム上でAllergin-1リガンドを発現を明らかにした。以上より、概ね順調に進展していると評価した。

今後の研究の推進方策

平成28年度ではアレルギー疾患モデルにおけるAllergin-1リガンドの機能解析を計画している。具体的には、IgE依存性局所アナフィラキシー(Passive Cutaneous Anaphylaxis; PCA)モデルにAllergin-1リガンドを外来的に投与することでアナフィラキシー症状が抑えることができるのか明らかにする。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Apoptotic epithelial cells control the abundance of Treg cells at barrier surfaces2016

    • 著者名/発表者名
      Nakahashi-Oda C, Udayanga KGS, Nakamura Y, Nakazawa Y, Miki H, Iino S, Tahara-Hanaoka S, Shibuya K, Shibuya A
    • 雑誌名

      Nature Immunol, 17(4):441-453, 2016

      巻: 17 ページ: 441-453

    • DOI

      10.1038/ni.3345

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Tie2 Signaling Enhances Mast Cell Progenitor Adhesion to Vascular Cell Adhesion Molecule-1 (VCAM-1) through α4β1 Integrin2015

    • 著者名/発表者名
      Kanemaru K, Noguchi E, Tokunaga T, Nagai K, Hiroyama T, Nakamura Y, Tahara-Hanaoka S, Shibuya A
    • 雑誌名

      PLoS One, 10(12), 2015

      巻: 10 ページ: e0144436

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0144436

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Identification and Characterization of CD300H, a New Member of the Human CD300 Immunoreceptor Family2015

    • 著者名/発表者名
      Niizuma K, Tahara-Hanaoka S, Noguchi E, Shibuya A
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem, 290(36):22298-22308, 2015

      巻: 290 ページ: 22298-22308

    • DOI

      10.1074/jbc.M115.643361

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] CD155 (PVR/Necl5) Mediates a Costimulatory Signal in CD4+ T Cells and Regulates Allergic Inflammation2015

    • 著者名/発表者名
      Yamashita--Kanemaru Y, Takahashi Y, Wang Y, Tahara-Hanaoka S, Honda S, Bernhardt G, Shibuya A, Shibuya K.
    • 雑誌名

      J Immunol, 194(12):5644-5653, 2015

      巻: 194 ページ: 5644-5653

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1401942

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Allergin-1 suppresses Toll-like receptor 2 ligand-induced dermatitis in mice.2015

    • 著者名/発表者名
      Tsurusaki S, Tahara-Hanaoka S, Shibayama S, Shibuya A
    • 学会等名
      第44回日本免疫学会総会・学術集会 2015.11.20(口頭・ポスター発表)
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道)
    • 年月日
      2015-11-20
  • [学会発表] Tie2 Signaling Enhances Mast Cell Progenitor Adhesion to VCAM-1 through β1 Integrin2015

    • 著者名/発表者名
      Kanemaru K, Noguchi E, Nagai K, Tahara-Hanaoka S, Shibuya A
    • 学会等名
      第44回日本免疫学会総会・学術集会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道)
    • 年月日
      2015-11-18
  • [備考] 筑波大学 免疫学研究室

    • URL

      http://immuno-tsukuba.com/index.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi