研究課題
食物アレルゲンに耐性化できない児童には経口免疫療法が行われている。しかし、極少量のアレルゲン摂取から開始するにもかかわらず、治療中に重篤なアナフィラキシー症状を呈することもある。研究代表者は、OVA感作マウスにOVAを経口摂取させる直前にIL-33阻害剤(soluble ST2: デコイIL-33受容体)を投与するとアナフィラキシー症状を完全に回避できることを見出している。そこで、最終年度は、IL-33阻害剤を併用した経口免疫療法による脱感作の誘導機序を検討した。実験では、OVA感作マウスにIL-33阻害剤を投与しながらOVAを経口投与すると腸間膜リンパ節内にCD4+Foxp3+Treg細胞が増加するかFACSにて検討した。その結果、IL-33阻害剤の併用にてCD4+Foxp3+Treg細胞の増加傾向を認めた。
29年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2018 2017
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)
Allergology International
巻: 67 ページ: 18~23
10.1016/j.alit.2017.10.006
Immunity
巻: 46 ページ: 863~874.e4
10.1016/j.immuni.2017.04.017
Biochem Pharmacol.
巻: 138 ページ: 73~80
10.1016/j.bcp.2017.04.022
Int Immunol.
巻: 29 ページ: 221~233
10.1093/intimm/dxx030
アレルギー
巻: 66 ページ: 1224~1229
https://doi.org/10.15036/arerugi.66.1224