• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

経皮感作食物アレルギー発症機序の解明とその制御法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H04865
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 膠原病・アレルギー内科学
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

善本 知広  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (60241171)

研究分担者 福岡 あゆみ  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (30709754)
安田 好文  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (50333539)
松下 一史  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (20581549)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード食物アレルギー / 経皮感作 / 免疫寛容 / IL-33 / Treg細胞
研究成果の概要

経皮感作食物アレルギーモデルマウスを樹立し、その発症機序と制御法の開発を行った。脆弱にしたマウス皮膚に卵白アルブミン(OVA)を塗布すると、OVA特異的血清IgEは上昇し(誘導相)、OVA経口摂取にてアナフィラキシー症状を発症した(効果相)。TSLP受容体欠損マウスと好塩基球除去マウスは、誘導相と効果相を共に発症しなかった。一方、IL-33欠損マウスでは経皮感作は成立するが、OVA経口摂取によるアナフィラキシー症状を発症しなかった。OVAを経口摂取した後OVAで経皮感作すると所属リンパ節にTreg細胞の増加を伴う免疫寛容が誘導され、OVAを経口摂取してもアナフィラキシー症状を発症しなかった。

自由記述の分野

免疫学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi