研究課題/領域番号 |
15H04914
|
研究機関 | 公益財団法人先端医療振興財団 |
研究代表者 |
千田 道雄 公益財団法人先端医療振興財団, 先端医療センター研究所, 副所長 (00216558)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | PET / 標準化 / ファントム |
研究実績の概要 |
1.脳のFDGおよびアミロイドPETについて、これまでに実施された多施設研究や多施設治験にて有用とされるPET画像は、どの程度の画質や定量性を備えているか、米国のADNIとADNI2, わが国のJ-ADNI、および企業から情報提供が得られた治験の撮像条件を調査した。ホフマン3D脳ファントムと円柱プールファントムを用いて、その条件における分解能や画像雑音を調べた。次に、J-ADNI2プロジェクトにてさまざまなPETカメラで行われたファントム実験のデータから、現在国内で用いられているPETカメラほぼすべての機種に対して、ファントム画像データを入手し、それに基づいて、画質に関するファントム基準の案を作成した。 2.腫瘍の全身FDG-PET検査において、カメラに依らず一定の画像が得られるように欧州核医学会(EANM)が定めている基準を調査した結果、いわゆるIQファントムにおいてホット球の値(リカバリー)が一定の範囲に収まる画像再構成条件をカメラ毎に決め、カメラの認証が行われていた。また、米国でも同様の考え方で、全身FDG-PET検査での腫瘍の集積指標(SUV)のカメラによる差を最小限にする試みがあった。一方わが国では、SUV値よりもむしろ陽性病変を視覚的に描出するための画質に重きが置かれているので、わが国の実態と臨床的ニーズを尊重しつつ、外国の基準とも矛盾しない、新しい基準を策定するため、検討を行っている。 3.脳に関して、先端医療センターのPETカメラ(Discovery 690)を用いてファントム実験を行い、脳のFDGおよびアミロイドPETに対するファントム基準案を満たす撮像条件を見いだし、その条件で良好な臨床画像が得られることを確認した。また、腫瘍に関しても、EANMの基準を満たす画像再構成条件を見いだして、彼らの認証基準をクリアした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
脳のPETについては、外国に基準が無いので、すでに実施された国内外の多施設研究の撮像条件の情報から、ファントム実験を行って、脳PET画像が満たすべき画質の基準の案を作成した。これを用いて、国内で用いられているカメラでのファントムによる評価が順調に進んでいる。 腫瘍のPETについては、欧米にて標準化の試みがあるので、それをそのまま輸入するという方法もあるが、欧米とわが国では医師や技師がPET画像に要求する画質の考え方が若干異なるため、欧米の基準と矛盾せずわが国の実情にも沿った基準を検討している。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き、日本核医学会のPET撮像法標準化小委員会や日本核医学技術学会のPET撮像法標準化班と連携し、また、AMEDプレクリニカルプロジェクト、SDAF試験、JCOG試験などの多施設PET臨床研究プロジェクトとも連携を取って、認知症のための脳のFDGおよびアミロイドPET検査と、腫瘍の全身FDG-PET検査における標準化とそのためのファントム試験に関して次の検討を行う。 1.現在国内で用いられているPETカメラのうちどれくらいがこのファントム基準を満たすか、またそれに基づいて撮像された多施設PET臨床研究で実際のヒト脳PET画像の画質がどうかについて、評価しあるいは情報を入手する。 2.腫瘍の全身FDG-PET検査における標準化のため、欧米の基準と矛盾せずわが国の実情にも沿った基準を策定する。 3.先端医療センター等にて、臨床研究として行われるPET撮像の方法の詳細と画質に関して調査する一方、上記にて調査した撮像条件にてファントム試験を行い、ファントムで評価した画質と、実際の臨床画像の画質を比較する。
|