• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

一酸化炭素を用いた脂肪肝グラフトの包括的保存戦略 ~毒ガスを体外で薬に変える~

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H04919
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関京都大学

研究代表者

上本 伸二  京都大学, 医学研究科, 教授 (40252449)

研究分担者 秦 浩一郎  京都大学, 医学研究科, 助教 (90523118)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード臓器保存 / 脂肪肝 / 一酸化炭素 / 水素 / 虚血再灌流傷害 / Medical Gas / 灌流保存
研究成果の概要

一酸化炭素COの毒性のため本学動物実験施設では許可が下りず、専用ラボを別途獲得の上実験を開始したが、大型ドラフトと屋上への排気ダクトが必要と指導を受け、最終年度に実験環境が整った。従って、同じく脂肪肝保存に有用性が期待される室温灌流保存SMPの開発を併施、更に無害な水素(H2)を用いた研究を行った。
まず高圧環境(~5atm)の肝臓への影響について検討、明らかな圧傷害は認めなかった。低濃度CO+O2気相保存(48時間)により胆汁産生を得、有効性が期待された。高濃度COでの検討は 企業から技術支援を受け進展させる予定である。更にSMPの脂肪肝保存の有効性とH2の保護効果を実証し、それぞれ報告した。

自由記述の分野

肝移植

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi