• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

拡張型心筋症治療を目指した新たな自己抗体除去システムDNCSの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H04923
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関京都大学 (2016-2017)
国立研究開発法人国立循環器病研究センター (2015)

研究代表者

湊谷 謙司  京都大学, 医学研究科, 教授 (20393241)

研究分担者 山岡 哲二  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 部長 (50243126)
大高 晋之  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 流動研究員 (30739561)
MUNISSO Maria Chiara  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 特任研究員 (50616084)
馬原 淳  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 研究員 (80416221)
徐 ユイ  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 流動研究員 (10757678)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード人工臓器学
研究成果の概要

血中に存在する自己抗体を肝臓へと誘導して分解排泄させる新規薬物 である「ナビゲーター」分子として、標的結合抗体と肝臓LDLレセプターに結合するApoE分子の結合体を合成した。まずナビゲーター分子が標的分子とよく結合することをin vitro で確認され、肝細胞への誘導分子の肝細胞選択的取込みもin vitroで確認することに成功した。この時37度で培養した場合に4℃の場合よりも蛍光強度が低くなることから、ナビゲーターが幹細胞内に取り込まれて分解されることも確認できたと考えている。さらにナビゲーター分子のマウス体内動態を検討したところ、肝臓への蓄積量が有意に高く、基本的POCが確立できた。

自由記述の分野

心臓血管外科学

URL: 

公開日: 2019-03-29   更新日: 2022-09-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi