• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

臨界期における全身麻酔薬の神経発達制御メカニズムへ及ぼす影響

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H04970
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔科学
研究機関防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛

研究代表者

佐藤 泰司  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 薬理学, 准教授 (10505267)

研究分担者 後藤 典子  金沢大学, がん進展制御研究所, 教授 (10251448)
福田 敦夫  浜松医科大学, 医学部, 教授 (50254272)
遠藤 昌吾  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究部長 (60192514)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードERK / general anesthetics / apoptosis / developing brain / toxicity / mouse / sevoflurane
研究成果の概要

発達期のマウスに全身麻酔薬を投与すると成長後に自閉症様行動を示すことは以前から報告されているが、その原因はよく解っていなかった。。本研究ではマウス神経発達の臨界期に含まれる生後6日目のマウスに細胞外情報制御キナーゼ(ERK)阻害剤を投与すると、脳に変性細胞が大きく増加するとともに、成長後に自閉症様行動を示すことを見出した。さらに生後6日目のマウスに全身麻酔薬を投与するとERKの活性化が大きく阻害されることを見出した。これらの結果より、発達期の吸入麻酔薬曝露が将来的に自閉症発症の原因となるメカニズムにERK経路の抑制が関与していることを明らかにした。

自由記述の分野

薬理学、生化学、麻酔学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi