研究課題/領域番号 |
15H04972
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
泌尿器科学
|
研究機関 | 山梨大学 |
研究代表者 |
武田 正之 山梨大学, その他部局等, 理事 (80197318)
|
研究分担者 |
小泉 修一 山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (10280752)
富永 真琴 大学共同利用機関法人自然科学研究機構(岡崎共通研究施設), 岡崎統合バイオサイエンスセンター, 教授 (90260041)
|
連携研究者 |
芳山 充晴 山梨大学, 大学院総合研究部, 医学研究員 (20422694)
澤田 智史 山梨大学, 大学院総合研究部, 講師 (70402055)
吉良 聡 山梨大学, 大学院総合研究部, 助教 (10530115)
井原 達矢 山梨大学, 大学院総合研究部, 助教 (90622407)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | Lower urinary tract / Clock genes / Mechanosensor / Metabolomics / Biomarker |
研究成果の概要 |
①夜間頻尿の病態解明と時計遺伝子の研究:Clock遺伝子変異マウスは、夜間頻尿/夜間多尿モデルとなり得るこ。野生型マウスの初代培養膀胱上皮細胞では、機械センサー遺伝子もClock遺伝子と同様の遺伝子発現の日内変動を示した。Clock遺伝子の異常が、最大膀胱尿意知覚の日内変動の異常を引き起こし、夜間頻尿を惹起し得る。 ②下部尿路機能障害のバイオマーカー・標的因子の探索:尿中剥離細胞の解析と早朝空腹時に採取した血漿を用いたメタボロミクス解析によって、下部尿路機能症状の発症機序の解明と、非侵襲的な新しいバイオマーカーの発見が可能となる。
|
自由記述の分野 |
泌尿器科学
|