研究課題/領域番号 |
15H04981
|
研究機関 | 福井大学 |
研究代表者 |
吉田 好雄 福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (60220688)
|
研究分担者 |
清野 泰 福井大学, 高エネルギー医学研究センター, 教授 (50305603)
岡沢 秀彦 福井大学, 高エネルギー医学研究センター, 教授 (50360813)
水谷 哲也 福井大学, 学術研究院医学系部門, 准教授 (90322734)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | Progranulin,Osteopontin, / Midkine, GDF-15, / TNN1,COLIA2発現増加, / ZIC1発現抑制, / 子宮肉腫, / Radimics解析 |
研究実績の概要 |
①子宮肉腫に特異的なバイオマーカー候補遺伝子を同定 臨床検体あるいはがんゲノムビックデーターから、Progranulin, Osteopontin, Midkine, GDF-15が子宮肉腫に優位に高発現していることを見出している(特願2017-148278)。 ②バイオマーカー候補遺伝子分泌タンパクの血中測定系を確立(PECcube system)多孔性フィルター上でELISAを行うことにより全血検体から前記子宮肉腫バイオマーカーを迅速に測定できる系を確立した。本実験系では従来血液検体を50-100ul程度必要とし、反応時間も4~6時間程度要するが、本システムは血液検体の量を、5-20l程度、測定時間も15分~50分以内に短縮することができる。 ③GFP陽性ヒト子宮肉腫細胞株マウス同所移植転移モデルの遺伝子プロファイリングから、転移関連遺伝子を同定 DNAマイクロアレイ解析において、高転移株ではTNN1,COLIA2発現が増加し、細胞増殖シグナルに関する遺伝子ZIC1発現が抑制されていることを見出している(特願2014-149007)。 ④分子イメージング手法を用いた病態解析 我々の樹立した動物モデルは、animal PETで転移巣をモニタリングすることが可能になった。子宮肉腫におけるFDGの集積を「Texture解析」し、高次特徴量を定量化する「Radiomics解析」で、Entropy, Correlationの高次テクスチャ特徴量が特異的であることを報告した。
|
現在までの達成度 (段落) |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|