• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

血管浮腫の観点からみた羊水塞栓症の診断、治療、予知・予防に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H04983
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関浜松医科大学

研究代表者

金山 尚裕  浜松医科大学, 医学部, 理事 (70204550)

研究分担者 谷口 千津子  浜松医科大学, 医学部附属病院, 特任助教 (20397425)
安立 匡志  浜松医科大学, 医学部附属病院, 診療助教 (40749446)
田村 直顕  浜松医科大学, 医学部, 助教 (90402370)
内田 季之  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (90570234)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード羊水塞栓症 / 血管浮腫 / 子宮弛緩症 / フィブリノーゲン / C1インヒビター / DIC / 線溶亢進
研究成果の概要

日本産婦人科医会委託事業である羊水塞栓症血清診断事業で血液614症例、組織46症例を解析した。羊水塞栓症には子宮型と心肺虚脱型の2つの病型に細分類されることを明らかにした。子宮型羊水塞栓症の早期診断基準と組織診断基準を作成した。羊水塞栓症の子宮でみられた顕著なアナフィラクトイド反応、ブラジキニン受容体の強発現、子宮収縮関連タンパク質の著しい発現低下が羊水塞栓症の子宮弛緩症の本態である事を明らかにした。肺組織で細気管支と肺動脈に肥満細胞脱顆粒を認め、アナフィラクトイド反応を証明した。羊水塞栓症例に対しC1インヒビター投与により子宮収縮の著明な改善を認め羊水塞栓症の新規治療法になることを見出した。

自由記述の分野

産婦人科

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi