研究課題/領域番号 |
15H04987
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
岡野 光博 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 准教授 (60304359)
|
研究分担者 |
檜垣 貴哉 岡山大学, 大学病院, 助教 (30587407)
春名 威範 岡山大学, 大学病院, 医員 (70646182)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 舌下免疫療法 / 唾液 |
研究実績の概要 |
アレルゲン舌下免疫療法については、治療前に効果が予測できる検査法の開発が望まれる。我々は前年度までの研究で、唾液が末梢血単球や単球系細胞株THP-1細胞からのIL-10産生を誘導することを示した。そこで本年度は唾液を利用した舌下免疫療法の治療効果予測法の開発を試みた。 2015年に舌下免疫療法を開始したスギ花粉症患者105名を対象とした。治療開始前、開始3ヶ月後、飛散時に唾液を採取した。THP-1細胞を唾液にて24時間刺激し、上清中のIL-10を測定した。2016年春の飛散期の症状薬物スコア(SMS)およびVASを観察した。 その結果,治療前唾液誘発IL-10量は治療3ヶ月後および飛散期唾液誘発IL-10量と有意な正の相関を示した。SMSが2以下の患者では3以上の患者と比べ治療前唾液誘発IL-10量が有意に高かった。またVASが0すなわち無症状の患者では、発症者と比べ治療前唾液誘発IL-10量が有意に高かった(P<0.001)。 以上より,治療前唾液のTHP-1細胞からのIL-10産生能を利用して舌下免疫療法の効果が予測できる可能性が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
患者のリクルートは100名を超え、当初予想していた人数を上回っている。また唾液解析で、上述の様に無発症者で有意な結果を得ており、次年度に繋がる結果を残している。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、口腔内細菌叢のマイクロバイオーム解析を進め、舌下免疫療法が有効である患者に特有の細菌叢があるのか、検討を進める。さらに唾液のプロテオーム解析も併せて検討し、舌下免疫療法が有効である患者に特有のタンパク成分があるのか、研究を推進する。
|