研究課題/領域番号 |
15H04988
|
研究機関 | 高知大学 |
研究代表者 |
兵頭 政光 高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 教授 (00181123)
|
研究分担者 |
奥谷 文乃 高知大学, 教育研究部医療学系看護学部門, 教授 (10194490)
弘瀬 かほり 高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 助教 (20527709)
小森 正博 高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 講師 (30565742)
中原 潔 高知工科大学, 公私立大学の部局等, 教授 (50372363)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 嚥下障害 / 神経制御機構 / 機能的MRI |
研究実績の概要 |
本研究においては、1)正常の嚥下運動に関わる大脳皮質や大脳基底核からの神経制御機構を、fMRIを用いてイメージング解析すること、および、2)嚥下障害患者におけるこの神経制御機構の異常をパターン解析するとともに、治療的介入によるその変化を解析すること、を予定している。 嚥下運動時のfMRIによる神経制御機構の研究については、高知工科大学の中原潔教授と研究を進めており、平成27年度には正常ボランティアを被験者として、fMRI検査を実施した。現在はその結果の解析を行っている。また、嚥下障害患者については27年度にはまだfMRI検査は実施できていないが、実施に向けて検査手順書の作成や安全性の確保方法などについて検討を行っている。また、嚥下機能の病態評価として高解像度マノメトリー検査(嚥下圧検査)を導入し、正常者および嚥下障害患者のデータ解析を始めているほか、超音波検査による舌骨上筋群の筋断面積測定、表面筋電図検査による積分筋電位および周波数の中央値(中間周波数)測定など、嚥下機能の多角的評価を行っている。治療法としては、研究費が当初の申請額より減額されたことから、経頭蓋磁気刺激治療は断念し、代わりにVitalStimによる舌骨上筋群の電気刺激訓練を行って、その効果の客観的評価を行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
健常者を対象としたfMRIによる嚥下時の脳内神経ネットワーク機構の解析を開始しているが、まだ検査数は十分とは言えない。嚥下機能評価では、高解像度マノメトリーによる嚥下機能の病態強化や舌骨上筋群の筋電図検査を開始しており、その研究成果について学会発表も行っている。治療においてはVitalStimを導入し、その治療効果の評価を開始している。
|
今後の研究の推進方策 |
fMRIによる嚥下時の脳内神経ネットワーク機構の解析については健常者のデータを増やすとともに、患者のデータも集積する。嚥下機能評価については高解像度マノメトリーによる嚥下圧検査や嚥下関連筋の筋電図検査を継続して行い、そのデータを蓄積するとともにfMRIのデータとの関連性を検討する。また、VitalStimによる嚥下関連筋群の機能強化前後での脳内神経ネットワーク機構の変化についても検討を加える予定である。
|