• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

嚥下に関わる脳の神経制御機構のイメージング解析と脳の可塑性からみた嚥下障害治療

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H04988
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関高知大学

研究代表者

兵頭 政光  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 教授 (00181123)

研究分担者 奥谷 文乃  高知大学, 教育研究部医療学系看護学部門, 教授 (10194490)
弘瀬 かほり  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 助教 (20527709)
小森 正博  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 講師 (30565742)
中原 潔  高知工科大学, 情報学群, 教授 (50372363)
研究協力者 長尾 明日香  高知大学, 医学部教育研究部医療学系
中平 真矢  高知大学, 医学部附属病院リハビリテーション部
西 浩平  高知大学, 医学部附属病院リハビリテーション部
矢野川 大輝  高知大学, 医学部附属病院リハビリテーション部
矢野 衆子  高知大学, 医学部附属病院リハビリテーション部
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード機能的MRI / 嚥下機能検査 / 舌骨上筋群 / 神経筋電気刺激療法 / 筋電図 / 嚥下リハビリテーション
研究成果の概要

健常者5名を対象として2mLの水嚥下時の脳活動を、機能的MRI(functional MRI; fMRI)を用いて画像解析した。その結果、感覚運動野(一次運動野、一次感覚野)、補足運動野、二次性感覚野、運動前皮質、後頭頂皮質、帯状回、小脳、島皮質、脳梁、大脳基底核、視床で脳賦活を認めた。これらの領域における神経ネットワークが、嚥下運動の促進あるいは抑制に関わっていると考えられた。
また、嚥下障害治療においては嚥下関連筋、特に舌骨上筋群の機能回復を目的とした、神経筋電気刺激治療を実施し、その効果を筋電図学的に分析した。その結果、積分筋電値が有意に増加し治療効果が裏付けられた。

自由記述の分野

耳鼻咽喉科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi