研究課題
剥離網膜の微細構造と網膜機能の障害,ならびにその回復について,網膜電図(ERG),光干渉断層計(OCT),補償光学眼底撮影(AO),laser speckle flowgraphy(LSFG)を用いて検討した.結果,黄斑剥離を伴う裂孔原性網膜剥離の術後6か月では,黄斑部局所ERG 15度のa波振幅は対側眼の66%,b波振幅は74%であった.OCTでは,黄斑剥離を伴う裂孔原性網膜剥離術後の中心窩の視細胞の再生を1年にわたって観察し,経時的な視力の回復の程度と視細胞の外節の伸長との間には有意な相関がみられた.AOを用いて黄斑部局所ERGと錐体細胞密度との関係を初めて調べた.その結果,中心窩から2度の錐体細胞密度は,a波,b波,OPsの振幅と有意に相関した.網膜剥離手術後では,錐体細胞密度は平均6か月から12か月まで有意に回復していたが,12か月時の錐体細胞密度は僚眼の錐体細胞密度の約60%であった。次にLSFGにより,網膜剥離に対し硝子体手術を行った症例では術前に視神経乳頭上の網膜血流が減少しており,術後に回復することが分かった.さらなる視機能改善を目指して,顕微鏡に搭載された術中OCTにより網膜復位の状態を観察し,中心窩下にはピラミッド型に網膜下液が残存することを見出した.23 Gまたは25 G術中ファイバーOCTの開発を行い動物ならびに症例提示を行った.さらなる病態解明と治療開発を目指して,分子生物学的アプローチにていくつかの知見を得た。裂孔原性網膜剥離眼の網膜下液には高い濃度でIL-1βが存在することを確認した.網膜剥離眼の硝子体で特異的に発現するhsa-miR-148a-3pが,RPEのEMTに関与していることが示唆された.さらに,増殖膜中のカベオリン1はRPEのEMTに抑制的な役割を有し,PVR発症に抑制的に作用していると考えられた。
29年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2018 2017
すべて 雑誌論文 (50件) (うち査読あり 39件、 オープンアクセス 37件) 学会発表 (46件) (うち国際学会 11件、 招待講演 4件)
Retina.
巻: 38 ページ: e1-e2
10.1097/IAE.0000000000001935.
Ophthalmic Genet.
巻: 39 ページ: 255-262
10.1080/13816810.2017.1408846.
Invest Ophthalmol Vis Sci.
巻: 59 ページ: 433-438
10.1167/iovs.17-23202.
Jpn J Ophthalmol.
巻: 62 ページ: 231-236
10.1007/s10384-018-0565-x.
巻: 0 ページ: 0
10.1097/IAE.0000000000002100.
Jpn J Ophthalmol
Am J Ophthalmol
10.1016/j.ajo.2018.02.021.
Nat Med.
巻: 24 ページ: 50-61
10.1038/nm.4450
Retina
10.1097/IAE.0000000000002100
Eye (Lond).
巻: 31 ページ: 45-52
10.1038/eye.2016.232.
Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol
巻: 255 ページ: 449-455
10.1007/s00417-016-3468-x.
巻: 37 ページ: 553-560
10.1097/IAE.0000000000001225.
巻: 61 ページ: 43-50
10.1007/s10384-016-0481-x.
巻: 67 ページ: 92-98
10.1007/s10384-016-0484-7.
巻: 37 ページ: 47-52
10.10197/Iae.0000000000001131
PLoS One.
巻: 12 ページ: e0170094
10.1371/journal.pone.0170094.
巻: 58 ページ: 221-229
10.1167/iovs.16-20513.
Ophthalmologica.
巻: 237 ページ: 105-110
10.1159/000461785.
巻: 58 ページ: 1246-1255
10.1167/iovs.16-21115.
Oxid Med Cell Longev.
巻: 0 ページ: 9548767
10.1155/2017/9548767.
巻: 58 ページ: 1417-1424
10.1167/iovs.16-20344.
Biomed Res Int.
巻: 0 ページ: 3427319
10.1155/2017/3427319.
Nagoya J Med Sci.
巻: 79 ページ: 103-108
10.18999/nagjms.79.1.85
Nagoya J Med Sci. 2017
10.1111/aos.13244.
Sci Rep.
巻: 20 ページ: 5997
10.1038/s41598-017-05126-1.
Transl Vis Sci Technol.
巻: 6 ページ: 5
10.1167/tvst.6.4.5.
Sci Rep
巻: 7 ページ: 2640
10.1038/s41598-017-03124-x
巻: 12 ページ: e0177241
10.1371/journal.pone.0177241
10.1097/IAE.0000000000001707
巻: 12 ページ: e0176100
10.1371/journal.pone.0176100
Doc Ophthalmol.
巻: 134 ページ: 141-147
10.1007/s10633-017-9577-y.
Am J Ophthalmol.
巻: 177 ページ: 17-26
10.1016/j.ajo.2017.01.032.
巻: 61 ページ: 260-266
10.1007/s10384-017-0498-9.
Invest ophthalmol Vis Sci.
巻: 58 ページ: 5122-5128
10.1167/iovs.17-22040.
巻: 58 ページ: 5076-5085
10.1167/iovs.17-21745.
巻: 12 ページ: e0184783
10.1371/journal.pone.0184783.
巻: 238 ページ: 226-235
10.1159/000479482.
10.1097/IAE.0000000000001131.
巻: 58 ページ: 5518-5525
10.1167/iovs.17-22332.
Medicine (Baltimore).
巻: 96 ページ: e8312
10.1097/MD.0000000000008312.
10.1097/IAE.0000000000001927.
巻: 7 ページ: 16383
10.1097/IAE.0000000000001937.
巻: 0 ページ: 1-8
Am J Ophthalmol Case Rep.
巻: 7 ページ: 80-82
10.1016/j.ajoc.2017.06.009
Ocul Immunol Inflamm.
巻: 25 ページ: 693-694
10.3109/09273948.2016.1161056.
日本眼科学会雑誌
巻: 121 ページ: 185-231
日本医師会雑誌
巻: 145 ページ: 2140
神経眼科
巻: 3 ページ: 311-316