研究課題
癌が転移する上で、脈管系浸潤は必須のプロセスである。がん細胞が脈管・循環内環境に適応するために上皮間葉転換(EMT)を獲得している可能性が、現在非常に強く示唆されている。そこで、本研究では、これらの分子マーカーならびに、EMT時のユニークな選択的スプライシング制御によって調節される分子をも指標とした、口腔癌由来の循環内腫瘍細胞(CTC)の同定を試みる。まず、複数の乳がん細胞でのcharacterizationを行い、転写因子のets1とese1に着目し、その機能解析を行った。その結果、EMTでの役割の一部を明らかにすることができ、ごく最近論文に受理されている。そこで、口腔癌での発現を検討したところ、これらの遺伝子以外に、ファミリー分子のESE2やESE3も発現が見られたため、その遺伝子をクローニング、機能解析を現在行い、乳がん同様に悪性度との相関性を検討している。また、EMTを誘導できる細胞を樹立し、浸潤能や運動性が高進していることを確認し、さらに、in vitroで浸潤した後、CTCのごとく浮遊して生存している可能性を確認できた。ただし、その割合がごく少数であることから、現在、この生存に関する液性因子や細胞外基質の影響を検討している。今後はこれらの実験を遂行し、EMTとCTCの関連性を明らかとし、ets1やese1を含めた他のファミリー分子がCTCの分化マーカーとなるかどうかを、細胞レベルと組織レベルで検討する予定である。
2: おおむね順調に進展している
EMTのマーカー分子として、ets1やese1を同定し、すでに論文に受理されておりこの点では、進捗状況は順調と考えている。ただし、新たなスプライシング変化に伴うマーカー分子の同定は、少し遅れているが、全体的にはおおむね順調である。
Ets1やese1の発現を複数の口腔癌細胞株で確認し、乳がん同様に悪性度を反映できるかどうかを検討する。同時に、ファミリー分子であるets2、さらに一部発現を確認したese2やese3に関しても同様に進める。抗体の検定を随時ノックダウン細胞と比較しながら行う、ヒト検体の組織染色で検討する。すでに本学頭頚科と共同で実験を開始しており、CTCの評価に応用できるかどうか検討する。さらに血管内皮細胞や極性上皮MDCK細胞での発現も検討するため、培養内皮細胞Huvecを用いて、その発現の有無を検討する。また引き続き、選択的スプライシングにより変動するEMT分子マーカーの同定も継続して行う。
共同研究を実施した論文が筑波大学よりプレスリリースされた。https://www.m3.com/open/clinical/news/article/520522/
すべて 2017
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 図書 (1件)
Science Signaling
巻: 印刷中 ページ: 印刷中
Cancer science