研究分担者 |
米田 直道 大阪大学, 歯学部附属病院, 医員 (80781640)
恵比須 繁之 大阪大学, 歯学研究科, 特任教授 (50116000)
山口 幹代 大阪大学, 歯学研究科, 助教 (30523089)
湯本 浩通 徳島大学, 病院, 講師 (60284303)
大墨 竜也 新潟大学, 医歯学系, 助教 (30759725)
竹中 彰治 新潟大学, 医歯学系, 助教 (50313549)
前薗 葉月 大阪大学, 歯学研究科, 助教 (00613390)
|
研究実績の概要 |
平成28年度は、開発したモデル上で、新規根管治療法の開発を目指した。根尖性歯周炎を誘発後, 右側は露髄4週後に感染根管治療を行う治療群とし, 米田ら2)の方法で感染根管治療はラバーダム防湿を施してマイクロスコープ観察下でKファイルおよびマイクロエキスカベータを用いて行った後, 電磁波(Electromagnetic wave:EMW)照射群と通常根管治療群(治療群)にさらに分類した. 照射はElectro-Surgical Unit system (J. MORITAMFG Corp.) を用いて, 根尖孔外及び根管内に各3回, 根管充填直前に行った(出力20W, 周波数500kH, 1回当たりの通電時間を1.0秒). 治療群は通法通り根管充填を行った2). 左側第一臼歯は未処置の対照群とし, 治療群と対照群の両群において近心根の根尖病巣を対象に解析した. 1)根尖病変体積の計測は,露髄後経時的にマイクロCTの撮影を行いて行った 2)根管内総細菌数と生菌数の定量は,根管充填直前の下顎第一臼歯の近心根のみを凍結後粉砕した後, 蒸留水を添加し2等分した. 一方は遺伝子を抽出した後リアルタイムPCRにて根管内の総細菌数を測定し, 他方はATP量により根管内細菌の生菌数を定量解析した. 3)免疫組織化学的検索は,露髄6, 7週後に灌流固定後,下顎骨を採取し, 通報に従い,薄切切片を作製した.切片はIL-1β等の特異抗体を用いて, 免疫組織化学的検索した. その結果,照射群は治療群と比較し, 露髄7 週後以降に病変体積の縮小傾向を認めた. 根管内総細菌数及び根管内生菌数は, 照射群と治療群の間に統計学的有意差はなかった. また, IL-1β抗体陽性細胞は病変周囲の骨組織内に局在し, 露髄7週後では, 照射群で近心根の根尖病巣周囲に硬組織誘導を認め, 病変体積の縮小傾向を認めた.
|