• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

新規う蝕治療法の創出へ向けた象牙質再石灰化・再生技術の展開

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H05024
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 保存治療系歯学
研究機関北海道医療大学

研究代表者

斎藤 隆史  北海道医療大学, 歯学部, 教授 (40265070)

研究分担者 村田 勝  北海道医療大学, 歯学部, 教授 (00260662)
伊藤 修一  北海道医療大学, 歯学部, 准教授 (50382495)
松田 康裕  北海道医療大学, 歯学部, 講師 (50431317)
別所 和久  京都大学, 医学研究科, 教授 (90229138)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード象牙質再石灰化
研究成果の概要

本研究では、象牙質再石灰化技術および象牙質再生技術のハイブリッド技術を基盤として、多機能性接着修復材料を開発し、その修復技術を開発・普及させることによって新しい齲蝕療法開発の一助となる知見を得ることを目的とした。象牙質リンタンパク質由来ペプチドは象牙芽細胞の増殖、分化、石灰化を誘導した。本ペプチドの作用を増強するキャリアとして安全性の高い魚由来コラーゲン、co-factorとしてnephronectin, lamininを添加することにより、多機能性接着修復材料の開発が可能になることが示唆された。

自由記述の分野

歯科保存学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi