• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

口腔機能維持による健康寿命延伸のエビデンスの確立:2000人の6年間コホート研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H05025
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 補綴・理工系歯学
研究機関大阪大学

研究代表者

池邉 一典  大阪大学, 歯学研究科, 准教授 (70273696)

研究分担者 小川 泰治  大阪大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (10543481)
松田 謙一  大阪大学, 歯学研究科, 助教 (80448109)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード高齢者歯科 / 縦断研究 / 後期高齢者 / 咬合 / 認知機能 / 運動機能
研究成果の概要

対象者は,ベースライン調査ならびに,3年後のフォローアップ調査に参加した79-81歳の地域高齢者,549名(男性277名,女性272名)とした.認知機能の評価は日本語版Montreal Cognitive Assessment(MoCA-J)を用い,変化が大きかった25%を認知機能低下群とした.歩行速度は,0.8m/秒をカットオフ値とし,歩行速度がベースライン時正常閾で,追跡時に0.8m/s以下の者を歩行速度低下群とした.ロジスティック回帰分析の結果,臼歯部咬合支持は,性別や教育歴,全身疾患や他の交絡因子を調整した上でも,3年後の認知機能の低下や歩行速度の低下に影響を及ぼすことが示唆された.

自由記述の分野

高齢者歯科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi