• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

歯周組織再生効果増強を目指した幹細胞ーサイトカイン治療の創生

研究課題

研究課題/領域番号 15H05034
研究機関大阪大学

研究代表者

北村 正博  大阪大学, 歯学研究科(研究院), 准教授 (10243247)

研究分担者 村上 伸也  大阪大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (70239490)
柳田 学  大阪大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (80379081)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード歯周病 / 再生 / サイトカイン / 幹細胞
研究実績の概要

平成27年度は、ビーグル犬に上顎両側犬歯および前臼歯に人工的開窓モデルを作成し、0.3%FGF-2含有ハイドロキシプロピルセルロース(HPC)製剤を試験群に、反対側(対照群)にはHPCのみを投与し、両群の臨床的観察を行った。その結果、両群ともに歯肉の裂開や退縮は認められず、FGF-2製剤投与群においても歯肉増殖などの異常所見は観察されなかった。現在、製剤投与6週後にと殺し採取した組織片のマイクロCT解析による歯槽骨の再生状態の解析と、両群の歯槽骨、歯根膜、セメント質などの再生量を比較するため組織切片を作製中である。
脂肪組織由来幹細胞(ADSC)をβーグリセロリン酸とアスコルビン酸を含有する石灰化誘導培地で長期培養することにより分化誘導し、ADSCからRNAを抽出し、逆転写反応後、Real-time PCR法により石灰化関連遺伝子および歯根膜特異的遺伝子発現を経時的に解析した。その結果、分化誘導したADSCにおいて、Runx2、骨シアロタンパク(BSP)やなどの石灰化関連遺伝子や歯根膜特異的遺伝子PLAP-1の発現上昇が検出され、ADSCの骨芽細胞や歯根膜細胞への分化能が確認できた。
ヒトADSCを3日間培養し遠心分離した上清(ADSC -CM)の歯根膜細胞に及ぼす影響を解析した。その結果、ADSC-CMは歯根膜細胞の増殖には顕著な影響を与えなかったが、歯根膜細胞のアルカリフォスファターゼ(ALP)、Runx2、BSP およびコラゲナーゼのmRNA発現を上昇させた。また、ADSC-CM添加により歯根膜細胞の石灰化ノジュール形成能の有意な亢進が観察され、ADSC由来の液性因子が歯根膜細胞の硬組織形成細胞への分化を促進する可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成27年度は、ビーグル犬の開窓モデルを用いたFGF-2の歯周組織再生効果の検討を実施した。また、脂肪組織由来幹細胞(ADSC)の骨芽細胞や歯根膜細胞への分化能が確認できた。さらに、ADSC由来の液性因子が歯根膜細胞の硬組織形成細胞への分化を促進する可能性を明らかにしたことから、平成27年度に予定していた計画を概ね計画通りに遂行できたと考えている。

今後の研究の推進方策

平成28年度以降は、平成27年度に行ったビーグル犬の開窓モデルに対するFGF-2の歯周組織再生効果をX線的および組織学的に検討する。そして、脂肪組織由来幹細胞(ADSC)の培養上清中の液性因子の歯根膜細胞に及ぼす影響についてのプロテオーム解析を計画している。また、ADSC含有移植剤に適した足場材について検討するため、β-TCPなどの骨補填材などの性状とADSCの生存率や含有可能細胞数との関連性についての検討を計画している。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件)

  • [学会発表] 脂肪組織由来多系統前駆細胞の移植による新規歯周組織再生療法の開発2016

    • 著者名/発表者名
      沢田啓吾、竹立匡秀、岩山智明、山本智美、森本千晶、平井麻絵、李千萬、松山晃文、大倉華雪、佐野夕子、野崎剛徳、北村正博、村上伸也
    • 学会等名
      第15回再生医療学会総会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2016-03-17
  • [学会発表] Periodontal tissue regeneration by transplantation of adipose tissue-derived multi-lineage progenitor cells.2015

    • 著者名/発表者名
      Keigo SAWADA, Masahide TAKEDACHI, Satomi YAMAMOTO, Chiaki MORIMOTO, Asae HIRAI, Masao OZASA, Tomoaki IWAYAMA, Yuko SANO, Masahiro KITAMURA, Shinya MURAKAMI
    • 学会等名
      nternational Symposium 2015, Oral and Craniofacial Development and Diseases
    • 発表場所
      弓倉記念ホール(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2015-12-10 – 2015-12-11
    • 国際学会
  • [学会発表] 歯周組織再生療法の現状と近未来2015

    • 著者名/発表者名
      北村正博
    • 学会等名
      日本臨床歯周病学会 平成27年第2回関西支部教育研修会 コデンタルセッション 教育講演
    • 発表場所
      大阪歯科大学100周年記念館(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2015-11-23
    • 招待講演
  • [学会発表] Periodontal tissue regeneration by transplantation of ADMPC2015

    • 著者名/発表者名
      Masahide TAKEDACHI, Keigo SAWADA, Satomi YAMAMOTO, Chiaki MORIMOTO, Asae HIRAI, Masao OZASA, Tomoaki IWAYAMA, Yuko SANO, Chun Man LEE, Akihumi MATSUYAMA, Hanayuki OKURA, Masahiro KiITAMURA, Shinya MURAKAMI
    • 学会等名
      第63回国際歯科研究学会学術大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡)
    • 年月日
      2015-10-30 – 2015-10-31
    • 国際学会
  • [学会発表] Emerging regenerative approaches for periodontal regeneration -from cytokine therapy to stem cell therapy2015

    • 著者名/発表者名
      S Murakami
    • 学会等名
      the Asian Pacific Society of Periodontology
    • 発表場所
      Bali (Indonesia)
    • 年月日
      2015-10-08
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 老化歯根膜細胞による炎症性サイトカイン(SASP蛋白)の産生2015

    • 著者名/発表者名
      池上久仁子、山下元三、柳田学、野崎剛徳、北村正博、村上伸也
    • 学会等名
      第36回日本炎症・再生医学会
    • 発表場所
      虎ノ門ヒルズフォーラム(東京都港区)
    • 年月日
      2015-07-22

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi