研究課題/領域番号 |
15H05038
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
武川 寛樹 筑波大学, 医学医療系, 教授 (80173558)
|
研究分担者 |
柳川 徹 筑波大学, 医学医療系, 准教授 (10312852)
正田 純一 筑波大学, 医学医療系, 教授 (90241827)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | microRNA-205-5p / 口腔がん / リンパ節転移 / 浸潤能 / TIMP-2 |
研究実績の概要 |
口腔がんにおけるmicroRNA(miRNA)の発現特性を明らかにする目的で、口腔扁平上皮癌および正常口腔粘膜の凍結組織検体中のmiRNAの発現をマイクロアレイにより分析した。分析は①正常粘膜群、②非転移群、③転移群の3群間にわけて行った。まず①と②,③の比較により口腔がんで特異的に発現低下しているmicroRNA(Onco-miRNA)を抽出、このうち②と③の比較により転移性組織中でさらに有意に発現が低下しているmiRNAを転移に関係するmiRNAの候補として選定した。結果、4種類のmiRNAが候補としてあがった。そこでまず候補の1つであるmiR-205-5pに関して、その機能解析を行った。口腔がん細胞株中のmiR-205-5pの発現は口腔組織中同様に低い水準であった。また口腔がん由来細胞株を用いたmiR-205-5pの発現変動実験によりmiR-205-5pは口腔がん細胞株の浸潤能および遊走能を抑制する効果を有することを確認した。次にmiR-205-5pのターゲット遺伝子をTargetScanデータベースを用いて決定した。今回私たちは細胞浸潤における細胞外器質分解に関与するTIMP-2をターゲット遺伝子として選定した。がん組織中のqRT-PCRの解析によりmiR-205-5pとTIMP-2 mRNAの発現には逆相関があることが確認された。in vitro でのmiR-205-5p mimic導入実験により口腔がん由来細胞株中のTIMP-2の発現はmRNAおよびタンパク質レベルでいずれも低下することが確認された。miR-205-5pがTIMP-2の直接のターゲットになることはルシフェラーゼレポーターアッセイにより確認された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度の目標は、in vitroにおける口腔がん細胞株におけるmicroRNAの機能解析の実験系を確立であった。現時点でこの目標までは達成できたと考えているため。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の推進方策として以下の2点を予定している。一つ目は口腔がんのリンパ節転移に関係することが予想される残りの3種類のmiRNA(研究実績の概要参照)の機能解析をmiR-205-5p同様に行うことで、二つ目はin vivoレベルでのmiRNAの機能解析の実験系を確立することである。
|