• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

ヘッジホッグシグナル伝達系は末梢神経再生を誘導する

研究課題

研究課題/領域番号 15H05041
研究機関新潟大学

研究代表者

瀬尾 憲司  新潟大学, 医歯学系, 教授 (40242440)

研究分担者 前田 健康  新潟大学, 医歯学系, 教授 (40183941)
大峡 淳  新潟大学, 医歯学系, 教授 (40266169)
紙谷 義孝  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (90381491)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードヘッジホッグシグナル伝達系 / ソニック / 三叉神経 / Gli-1
研究実績の概要

末梢神経切断または損傷後に生ずるワーラー変性の過程において、損傷神経断端部とそこからシュワン細胞が連続して配列することから、これらの組織の間には何らかの情報伝達が存在していると考えられる。そこで神経再生過程におけるヘッジホッグ蛋白とその受容体の関与の可能性を検討することを目的とした。
その結果、ソニックヘッジホッグシグナルのリガンドであるShhは、神経損傷後切断部中枢側断端と末梢側の切断神経で発現していた。ソニックヘッジホッグシグナル活性のマーカー転写因子であるGli1も、Shhと同様の発現パターンを示した。サイクロパミンによりソニックヘッジホッグシグナル系を抑制させると、再生軸索は異常な走行を行い、三叉神経節におけるDiI陽性細胞数は減少した。これは神経再生における軸索結合が、ソニックヘッジホッグシグナル系の抑制により障害されたことを示している。一方で、このサイクロパミンによるソニックヘッジホッグシグナル抑制は、中枢側断端の幼若シュワン細胞数を増加させるが、末梢側でのシュワン細胞数は増加させなかった。切断神経の末梢側においては、サイクロパミンによるソニックヘッジホッグシグナル系の抑制で、マクロファージ数の減少とミエリン蛋白の残存が認められた。
以上により、ソニックヘッジホッグシグナル系は末梢神経切断後、幼若シュワン細胞で活性化し、その活性はオートクラインで調節されていることが明らかとなった。したがってソニックヘッジホッグシグナル系は末梢側を再生軸索の伸長に適した環境に整える機能を有することが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

マウスの下歯槽神経切断モデルを用いて、末梢神経切断後にソニックヘッジホッグがGli1を介して下歯槽神経再生に関与していることを雑誌に報告することができた。すなわち末梢神経損傷後の早期の神経再生過程において、明かにソニックヘッジホッグとその受容体へのシグナル伝達系の関与を明らかにすることができた。

今後の研究の推進方策

骨組織に囲まれていない坐骨神経を用いる。同神経を全身麻酔下で切断し、手術後14日で潅流固定する。坐骨神経を長軸方向に観察する切片を作製し、神経軸索マーカーであるNeuNやミエリンマーカーであるMBPにて免疫染色を行い、軸索の再生状態を観察する。運動機能回復の観察のために、ローターロッドテストまたはワイヤーハンギングテストの行動解析を行う。感覚機能回復、ならびに異常感覚の有無を評価するために、von freyテストを行う。またオトガイ部の電気刺激を行い、顎二腹筋における下顎反射の潜時、または体性感覚野に生ずる誘発電位を測定し、非切断側との比較を行う。形態的反応としては軸索伸長・最髄鞘化が終了する術後30日で切断遠位部のサンプルを採取し、上膜内全軸索中の再生軸索の割合、最髄鞘化の程度、炎症性細胞の残存を評価する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] The Sonic Hedgehog signaling pathway regulates inferior alveolar nerve regeneration.2018

    • 著者名/発表者名
      Yamada Y, Ohazama A, Maeda T, Seo K
    • 雑誌名

      Neurosci Lett.

      巻: 671 ページ: 114-119

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2017.12.051.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Possible involvement of hedgehog signal pathway in regeneration afterperipheral nerve injury2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Yamada, A. Ohazama, T. Maeda and K. Seo
    • 学会等名
      10th congress of the European Pain Federation
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi