• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

球状骨髄間葉系幹細胞集塊から3D構築された立体組織移植による歯周組織再生療法開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H05053
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 歯周治療系歯学
研究機関広島大学

研究代表者

栗原 英見  広島大学, 医歯薬保健学研究科(歯), 教授 (40161765)

研究分担者 加治屋 幹人  広島大学, 医歯薬保健学研究科(歯), 助教 (00633041)
岩田 倫幸  広島大学, 病院(歯), 助教 (30418793)
加藤 功一  広島大学, 医歯薬保健学研究科(歯), 教授 (50283875)
水野 智仁  広島大学, 病院(歯), 講師 (60325181)
藤田 剛  広島大学, 医歯薬保健学研究科(歯), 准教授 (80379883)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード間葉系幹細胞集塊 / C-MSCs / 歯周組織再生 / 立体組織 / 免疫制御能 / 凍結保存
研究成果の概要

申請者らの研究室では、これまでに、間葉系幹細胞(MSCs)とMSCs自身が産生する細胞外基質(ECM)を用いて、間葉系幹細胞集塊(Clumps of MSCs/ECM complexes (C-MSCs))を樹立した。C-MSCsは、人工足場材料を用いずに移植可能で、骨再生を達成する。本研究ではC-MSCs培養技術を応用することで、効果的な歯周組織再生療法のための基盤技術を開発することを目的とした。
その結果、C-MSCsは歯周組織再生能を有していること、複合化による任意の大型組織を作成できること、免疫制御能を向上させ異種移植拒絶を逃れること、凍結保存可能であることを見出した。

自由記述の分野

再生医療

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi