研究課題/領域番号 |
15H05062
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
良村 貞子 北海道大学, 保健科学研究院, 名誉教授 (10182817)
|
研究分担者 |
下田 智子 北海道大学, 保健科学研究院, 助教 (60576180)
小笠原 克彦 北海道大学, 保健科学研究院, 教授 (90322859)
吉田 祐子 北海道大学, 保健科学研究院, 助教 (10646805)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 遠隔健康相談 / 在宅 / 看護師 / アセスメント / 問診 |
研究実績の概要 |
看護師のアセスメント能力の向上には、健康相談希望者に関する情報収集能力と的確な分析力の向上が必要である。 本研究では、遠隔健康相談を希望する地域住民のBMI、食事の摂取内容、自己採血データ、筋肉量等の体組成、日常生活習慣などのデータを、相談担当の在宅看護師と各々画面で共有できる、個人情報を保護したデータ管理システムを開発した。 なお、健康情報の収集および測定場所は、住民が自由に参加できるセンターや市民広場で行い、自己採血は薬局で薬剤師の指導の下、実施した。 在宅ワークの看護師に、アセスメント能力向上のための研修として、大学病院の研修内容を応用した、問題発見および問題解決アプローチ能力向上プログラム、目標管理思考プログラム、論理的思考プログラムを実施した。問題の特定内容により解決アプローチの方法が異なること、その結果も異なることを実感したとの評価があった。また、具体的な事象の抽象化および抽象化された表現を具体化する研修内容に関しては、抽象化する過程の困難さ、具体的な事象を簡潔に表現する困難さが課題であった。 地域住民のデータに基づいた遠隔健康相談は、住民と画面でデータを共有し標準値と確認しながら、日常生活を分析できるため、特に問診時においてはこのデータ管理方法は効果的であった。継続して健康相談を受ける住民とは、データの変化を確認できるため、より効果的であった。また、従来の住民の主観的なデータのみではなく、血液データなどの客観的データを確認しながらの遠隔健康相談は住民の満足度も高かった。
|
現在までの達成度 (段落) |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|