• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

病院と連携する在宅遠隔相談看護師のアセスメント能力向上プログラムの開発と検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H05062
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関北海道大学

研究代表者

良村 貞子  北海道大学, 保健科学研究院, 名誉教授 (10182817)

研究分担者 下田 智子  北海道大学, 保健科学研究院, 助教 (60576180)
小笠原 克彦  北海道大学, 保健科学研究院, 教授 (90322859)
吉田 祐子  北海道大学, 保健科学研究院, 助教 (10646805)
研究協力者 鈴木 哲平  
堤 香織  
高橋 紀子  
寒川 美奈  
田村 菜穂美  
佐藤 ひとみ  
船木 典子  
新岡 郁子  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード看護師 / 遠隔健康相談 / 在宅 / アセスメント / 問診
研究成果の概要

看護師のアセスメント能力の向上には、健康相談希望者に関する情報収集能力と的確な分析力の向上が必要である。本研究では、遠隔健康相談を希望する地域住民のBMI、食事の摂取量と内容、自己採血データ、筋肉量等の体組成、日常生活習慣などのデータを、相談担当の在宅看護師と共有できる、個人情報を保護したデータ管理システムを開発した。在宅看護師による各データの分析のシミュレーション研修は、健康相談者とデータを共有しながらの、在宅看護師による問診および視診において、効率的で効果的であった。

自由記述の分野

看護管理

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi