• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

スキンブロッティング法による局所/全身状態の包括的評価法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15H05066
研究機関東京大学

研究代表者

峰松 健夫  東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (00398752)

研究分担者 禰屋 光男  静岡産業大学, 経営学部, 講師 (30359640)
山田 実  筑波大学, 人間総合科学研究科(系), 准教授 (30525572)
吉田 美香子  東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40382957)
真田 弘美  東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50143920)
野口 博史  東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (50431797)
仲上 豪二朗  東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (70547827)
玉井 奈緒  東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80636788)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード看護技術 / スキンブロッティング
研究実績の概要

(1)スキンブロッティングにおけるタンパク質採取と皮膚バリア機能の関連:スキンブロッティング試料で組織間液の主要成分であるアルブミン染色し、その強度と皮膚バリア機能の指標である経表皮水分蒸散量(Transepidermal water loss)の測定値が非常に強く相関することが明らかとなった。これはスキンブロッティングにおけるタンパク質採取量が皮膚バリア機能の状態に影響を受けることを示しており、スキンブロッティングの結果には、特に皮膚バリア機能の低下した高齢者を対象にする際には補正が必要であることを示している。また同時に、皮膚バリア機能の新たな評価法としてスキンブロッティング法が応用可能であることを示唆している。
(2)スキンブロッティングによる足白癬の同定:足白癬の判定は習熟した皮膚科医による直接鏡検法がゴールドスタンダードです。今回、白癬菌が分泌するケラチナーゼをスキンブロッティング法で検出することで足白癬を同定できることが明らかとなった。この発明は特許申請に至っている。
(3)潜在的皮膚炎症バイオマーカーの確立:既に潜在的皮膚炎症を捉えるバイオマーカーとして炎症性サイトカインを同定しているが、更なるバイオマーカー確立のため、酸化ストレス関連酵素の発現解析を実施した。その結果、酸化ストレス関連酵素の評価により紫外線照射による急性の炎症と肥満などによる慢性炎症を判別できる可能性が示された。
(4)筋力トレーニングによる筋損傷:少人数のアスリートを対象としたパイロットテストを実施し、筋損傷を示すCPKやIL6などの検出が可能であることが示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

局所の炎症の評価については計画通り動物実験を終え、化学療法を受ける癌患者を対象とした臨床調査も計画を前倒しして開始することができた。
栄養評価に関しては動物実験の必要性を再考して不要であると判断した。その結果、本年度は入院高齢者を対象とした臨床調査を前倒しして開始している。
筋損傷の評価では、激しい運動後の発汗によりタンパク質採取が阻害されることが明らかとなり、現在対策を検討中である。
以上より、テーマによって進捗の程度が異なるが、総じて順調であると判断できる。

今後の研究の推進方策

局所の炎症評価、栄養評価では臨床調査を継続する。また、筋損傷の評価ではスキンブロッティング法の部分的な改善を検討し、臨床調査を計画する。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) 図書 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Association between components of exudates and periwound moisture-associated dermatitis in breast cancer patients with malignant fungating wounds2016

    • 著者名/発表者名
      Tamai M, Akase T, Minematsu T, Higashi K, Toida T, Igarashi K, Sanada H.
    • 雑誌名

      Biological Research for Nursing

      巻: 18 ページ: 199-206

    • DOI

      10.1177/1099800415594452

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Compression-induced HIF-1 enhances thrombosis and PAI-1 expression in mouse skin.2015

    • 著者名/発表者名
      49)Kaneko M, Minematsu T, Yoshida M, Nishijima Y, Noguchi H, Ohta Y, Nakagami G, Mori T, Sanada H.
    • 雑誌名

      Wound Repair and Regeneration

      巻: 23 ページ: 657-663

    • DOI

      10.1111/wrr.12312

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prediction of healing progress of pressure ulcers by distribution analysis of protein markers on necrotic tissue: a retrospective cohort study.2015

    • 著者名/発表者名
      Kitamura A, Yoshida M, Minematsu T, Nakagami G, Iizaka S, Fujita H, Naito A, Takahashi K, Mori T, Sanada H
    • 雑誌名

      Wound Repair and Regeneration

      巻: 23 ページ: 772-777

    • DOI

      10.1111/wrr.12316

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression profiles of the antioxidant enzymes gene (SOD1, CAT, GPX, and HMOX1) in the skin of UV-irradiated and obese mice.2015

    • 著者名/発表者名
      Nishijima Y, Ibuki A, Minematsu T, Sanada H
    • 雑誌名

      Journal of Nursing Science and Engineering.

      巻: 3 ページ: 13-20

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Histopathology of incontinence-associated skin lesions: inner tissue damage due to invasion of proteolytic enzymes and bacteria in macerated rat skin.2015

    • 著者名/発表者名
      Mugita Y, Minematsu T, Huang L, Nakagami G, Kishi C, Ichikawa Y, Nagase T, Oe M, Noguchi H, Mori T, Abe M, Sugama J, Sanada H.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 10 ページ: e0138117

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0138117

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 創傷治癒過程におけるペルオキシダーゼ活性の経時的変化2015

    • 著者名/発表者名
      北村言,峰松健夫,池田真一,仲上豪二朗,真田弘美.
    • 学会等名
      第45回日本創傷治癒学会
    • 発表場所
      JPタワーホール&カンファレンス(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-11-30 – 2015-12-01
  • [学会発表] 早期新生児期における額部の皮膚バリア機能と炎症性サイトカイン発現との関連2015

    • 著者名/発表者名
      樋口幸,峰松健夫
    • 学会等名
      第3回看護理工学会学術集会
    • 発表場所
      立命館大学朱雀キャンパス(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-10-10 – 2015-10-11
  • [学会発表] ケラチナーゼの活性に着目した足白癬スクリーニングツールの開発.2015

    • 著者名/発表者名
      竹原君江,峰松健夫,真田弘美,武村雪絵
    • 学会等名
      第3回看護理工学会学術集会.
    • 発表場所
      立命館大学朱雀キャンパス(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-10-10 – 2015-10-11
  • [学会発表] 側頭部の皮膚硬度と栄養状態の関連検討.2015

    • 著者名/発表者名
      上畑陽子,雨宮歩,吉田美香子,藪中幸一,峰松健夫,真田弘美
    • 学会等名
      第3回看護理工学会学術集会
    • 発表場所
      立命館大学朱雀キャンパス(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-10-10 – 2015-10-11
  • [学会発表] スキンブロッティング法を利用した高強度運動時の局所的筋動態の評価.2015

    • 著者名/発表者名
      禰屋光男,峰松健夫,松林武生,中村真理子,池田真一,後藤大地,土肥美智子
    • 学会等名
      第70回日本体力医学会.
    • 発表場所
      和歌山県民文化会館/ホテルアバローム紀の国(和歌山県和歌山市)
    • 年月日
      2015-09-18 – 2015-09-20
  • [学会発表] 静脈性下腿潰瘍の滲出液中の神経成長因子およびS100A8/A9は創傷の痛みと関係する.2015

    • 著者名/発表者名
      後藤大地,玉井奈緒,仲上豪二朗,峰松健夫,北村言,内藤亜由美,広川雅之,下川千佐子,真田弘美.
    • 学会等名
      第24回日本創傷・オストミー・失禁管理学会学術集会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2015-05-30 – 2015-05-31
  • [図書] 看護理工学2015

    • 著者名/発表者名
      真田弘美,森武俊
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [備考] 東京大学大学院医学系研究科老年看護学/創傷看護学分野

    • URL

      http://www.rounenkango.m.u-tokyo.ac.jp/

  • [産業財産権] 4)A marker for predicting pressure ulcer development and a use thereof.2016

    • 発明者名
      真田弘美,仲上豪二朗,峰松健夫
    • 権利者名
      真田弘美,仲上豪二朗,峰松健夫
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      US62/278,454
    • 出願年月日
      2016-01-14
    • 外国
  • [産業財産権] 白癬菌を検出するための方法及びキット2015

    • 発明者名
      竹原君江,峰松健夫,真田弘美
    • 権利者名
      竹原君江,峰松健夫,真田弘美
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2015-201258
    • 出願年月日
      2015-10-09

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi