• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

スキンブロッティング法による局所/全身状態の包括的評価法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15H05066
研究機関東京大学

研究代表者

峰松 健夫  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 特任准教授 (00398752)

研究分担者 禰屋 光男  びわこ成蹊スポーツ大学, スポーツ学部, 准教授 (30359640)
山田 実  筑波大学, 人間系, 准教授 (30525572)
吉田 美香子  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 特任講師 (40382957)
真田 弘美  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (50143920)
野口 博史  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 特任講師 (50431797)
仲上 豪二朗  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 准教授 (70547827)
玉井 奈緒  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 特任講師 (80636788)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードスキンアセスメント / 掻痒症 / 脱水症 / 内部標準マーカー
研究実績の概要

(1)スキンブロッティング法による掻痒症の評価:高齢者を対象に調査を実施し、肉眼的に異常を認識できないものの痒みを有する掻痒症の皮膚では、痒みのない皮膚に比べて、NGFβおよびアルブミンの検出強度に有意な違いがあることが明らかとなった。現在、論文投稿中である。
(2)スキンブロッティングを改良し、皮膚組織内のタウリンを評価する方法を確立した。動物実験にて、タウリンの検出強度は皮膚組織間質液のタウリン濃度と相関すること、負荷の高い運動による脱水状態ではタウリンの検出強度と血漿浸透圧が正の相関を示すこと、在宅高齢者における慢性的な脱水状態ではタウリンの検出強度と血漿浸透圧が負の相関を示すことが明らかとなった。既に特許を出願し、現在、論文投稿準備中である。
(3)スキンブロッティングにおけるマーカータンパク質の検出強度の定量的解析を改善するために、内部標準マーカーの探索を行った。既知のハウスキーピング遺伝子566遺伝子より分泌蛋白質をコードする11遺伝子に絞り、動物実験で発現動態を解析した。動物は若齢ラット、加齢ラット、ドライスキンモデルラット、紫外線照射ラットを用い、それぞれの皮膚組織における発現解析ならびにスキンブロッティングを行った。その結果、アネキシンA2が表皮基底創から有棘層において、局所および全身の条件に左右されず安定して発現すること、スキンブロッティングによる検出は皮膚バリア機能の状態に影響されることなどが明らかとなり、内部標準マーカーとしての可能性を示した。
(4)高齢者のI度褥瘡において、PAI-1、IL1α、VEGF-C、HSP90αをマーカーとしてスキンブロッティングを実施し、各マーカーの検出と褥瘡の予後との関連を調査した。その結果、VEGF-CとHSP90αを組み合わせることで、I度褥瘡の予後が予測できる可能性が示された。現在、論文投稿中である。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件) 備考 (1件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Development of a distribution analysis method for metalloproteinase activity by combining wound blotting and zymography techniques: A pilot study in mice.2018

    • 著者名/発表者名
      Minematsu T, Nakagami G, Mugita Y, Tamai N, Sanada H.
    • 雑誌名

      Journal of Nursing Science and Engineering.

      巻: 5 ページ: 58-64

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reliability of the skin blotting method when used on the elderly.2018

    • 著者名/発表者名
      Koyano Y, Nakagami G, Minematsu T, Sanada H.
    • 雑誌名

      International Wound Journal.

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Detection of albumin using skin blotting as a measure of skin barrier function.2017

    • 著者名/発表者名
      Tamai N, Minematsu T, Tsunokuni S, Aso K, Higashimura S, Nakagami G, Sanada H.
    • 雑誌名

      Journal of Nursing Science and Engineering.

      巻: 4 ページ: 116-120

    • 査読あり
  • [学会発表] Skin blotting analysis of Interleukin 6 on the buttock of wheelchair basketball players.2018

    • 著者名/発表者名
      Minematsu T, Tamai N, Maeda T, Tsunokuni S, Nakagami G, Yabunaka K, Noguchi H. Sanada H.
    • 学会等名
      The 20th Annual Meeting of the European Pressure Ulcer Advisory Panel
    • 国際学会
  • [学会発表] Skin blotting as a measure of albumin and nerve growth factor β can predict presence pruritus among elderly population.2018

    • 著者名/発表者名
      Dianis WS, Minematsu T, M Yoshida, H Sanada.
    • 学会等名
      21st East Asian Forum of Nursing Scholars & 11th International Nursing Conferences
    • 国際学会
  • [学会発表] Dermatological study on risk factors for pruritic skin: skin properties of elderly population.2018

    • 著者名/発表者名
      Dianis WS, Minematsu T, Yoshida M, Sanada H.
    • 学会等名
      20th International Conference on Nursing and Clinical Practices
    • 国際学会
  • [学会発表] A possible biomarker for lymphatic injury detected by skin blotting technique: an experimental study in pressure ulcer model mice.2018

    • 著者名/発表者名
      Nakagami G, Kimura N, Minematsu T, Sanada H.
    • 学会等名
      8th International Lymphoedema Framework Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of internal standard markers in skin blotting: Identification of candidate genes by mRNA expression analysis in rat skin.2018

    • 著者名/発表者名
      Minematsu T, TamaiN, Nakagami G, Sanada H.
    • 学会等名
      第27回日本創傷・オストミー・失禁管理学会学術集会.
  • [学会発表] Prediction of healing in Category I pressure ulcers by skin blotting with a lymphangiogenesis marker, vascular endothelial growth factor C: A pilot study.2018

    • 著者名/発表者名
      Nakai A, Minematsu T, Tamai N, Sugama J, Yabunaka K, Urai T, Tabata K, Sanada H.
    • 学会等名
      第27回日本創傷・オストミー・失禁管理学会学術集会.
  • [学会発表] 皮膚タウリンの非侵襲的測定による高張性脱水の同定.2018

    • 著者名/発表者名
      東村志保,峰松健夫,玉井奈緒,阿部智子,真田弘美.
    • 学会等名
      日本老年看護学会第23回学術集会.
  • [学会発表] Interdisciplinary approachを用いた足白癬の早期発見方法と予防ケアの開発.2018

    • 著者名/発表者名
      21)竹原君江,大江真琴,野口博史,峰松健夫,福田真佑,大橋優美子,門脇孝,真田弘美.
    • 学会等名
      第16回日本フットケア学会年次学術集会.
    • 招待講演
  • [学会発表] Properties of pruritus among elderly residents of Panti Werdha, public nursing homes in Indonesia.2017

    • 著者名/発表者名
      Dianis WS, Minematsu T, Yoshida M, Abe M, Sanada H.
    • 学会等名
      9th World Congress on Itch.
    • 国際学会
  • [学会発表] ブロッティング膜貼付によるMDCK単層培養の蛍光標識デキストラン透過性の変化:スキンブロッティング法の原理解明を目指して.2017

    • 著者名/発表者名
      峰松健夫,津國早苗,工藤遥,玉井奈緒,真田弘美.
    • 学会等名
      第5回看護理工学会学術集会・第11回看護実践学会学術集会・国際リンパ浮腫フレームワークジャパン研究協議会第7回学術集会 合同学術集会
  • [学会発表] スキンブロッティング法によるレジスタンストレーニング後のクレアチンキナーゼの動態の検討.2017

    • 著者名/発表者名
      禰屋光男,山崎浩司,峰松健夫.
    • 学会等名
      第72回日本体力医学会大会.
  • [学会発表] 陰イオン交換膜を用いたSkin Blotting法による皮膚の有機浸透圧調整物質の抽出.2017

    • 著者名/発表者名
      東村志保,峰松健夫,玉井奈緒,真田弘美.
    • 学会等名
      第5回看護理工学会学術集会・第11回看護実践学会学術集会・国際リンパ浮腫フレームワークジャパン研究協議会第7回学術集会 合同学術集会
  • [備考] 東京大学大学院医学系研究科社会連携講座スキンケアサイエンス

    • URL

      http://skincarescience.m.u-tokyo.ac.jp/index.html

  • [産業財産権] 対象の皮膚バリア機能を評価するための方法及びキット2017

    • 発明者名
      真田弘美,峰松健夫,仲上豪二朗
    • 権利者名
      東京大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2017/034390
    • 外国
  • [産業財産権] 浸透圧調整物質定着用アニオン性イオン交換膜および浸透圧調整物質検出キット2017

    • 発明者名
      峰松健夫,磯村武範,真田弘美
    • 権利者名
      東京大学、株式会社トクヤマ
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2017-196598

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi