研究課題/領域番号 |
15H05067
|
研究機関 | 滋賀医科大学 |
研究代表者 |
北原 照代 滋賀医科大学, 医学部, 助教 (20293821)
|
研究分担者 |
垰田 和史 滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (90236175)
辻村 裕次 滋賀医科大学, 医学部, 助教 (40311724)
西田 直子 京都学園大学, 健康医療学部, 教授 (80153881)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 運動器障害 / 看護 / 労働負担 / 腰痛予防対策 |
研究実績の概要 |
2016年度は、新たに研究協力が得られたB病院において、介入前の質問紙調査および身体負担調査を実施し、研修会を実施した。質問紙調査は、B病院の全病棟の看護師を対象とし、245人から回答を得た。「現在腰痛」ありは54%、うち、「ときどき休憩が必要なぐらい痛い」は5%、「休憩をとるほどではないがかなり痛い」は23%であった。また、「過去1か月の腰痛」訴え率は64%(いつも11%+時々53%)であった。過去1年の腰痛訴え率は、69%に上っていた。定められた休憩が取れないことが多く、スライディングシートやスライディングボードは十分に活用されていなかった。某病棟の協力を得て、6名の看護師を対象に、日勤帯(8時間)において、歩数と活動量、心拍数、体幹の傾斜角、肩・腰の表面筋電図および勤務前後の自覚症状変化を指標とした身体負担調査を実施した。昨年度にA病院にて実施した調査結果と同様、看護労働の負担の大きさが明らかになった。研修会は、管理職と現場スタッフ(腰痛予防リーダー)を対象として、午前中は腰痛予防の研修会、午後は身体負担のより小さい介護技術の研修会を実施した。研修の様子は、今後の職員研修に活用するため、ビデオに記録した。 初年度から協力を得ているA病院では、身体負担調査の結果をふまえ、測定が簡便で被験者の負担が少ない活動強度・歩数を指標とし、対象者数を増やして身体負担調査を実施した。4病棟の協力を得て、平日5日間の日勤帯に、毎日6人の看護師を被験者とした。その結果、対象看護師は1時間あたり1000歩以上歩いており、平均活動強度3~4Mets、勤務後の腰・下腿・足の自覚症状増加を認めた。病棟によっては、時間あたり2000歩を超える時間帯もあり、特に、12時間日勤をしている看護師では、夕方以降の歩数増加と活動強度の増大が認められた。また、既定の休憩時間は確保できていないことが多かった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2016年度は、A病院をフィールドに、腰痛予防プログラムを導入する予定であったが、同病院ですでに決められている教育プログラムに当方の提案を組み込むことが困難であった。同病院での腰痛予防の取り組みの進め方を再検討している。
|
今後の研究の推進方策 |
2016年度に実施した調査について、データ分析を行い、学会発表や論文発表を行う。 今年度に新たに腰痛予防プログラム導入を開始したB病院においては、先方と相談しながら、継続した研修を行い、進捗確認と中間評価を行いながら、2018年度には最終評価を行う。また、研修時に撮影したビデオを編集して、教材として活用する。調査結果は、学会発表や論文により公表する。 A病院については、当方が提案した腰痛予防プログラムではないが、スライディングシートを大量に購入し、独自の教育で技術研修を続けている。また、16時間夜勤から12時間夜勤への変更などもあり、働き方が変わりつつある。今後も、腰痛予防について、A病院看護部と相談しながら研究を進める予定。
|