• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

経口分子標的治療のがん患者イニシアチブ皮膚障害予防・管理プログラムの実用性

研究課題

研究課題/領域番号 15H05081
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

矢ヶ崎 香  慶應義塾大学, 看護医療学部(信濃町), 准教授 (80459247)

研究分担者 小松 浩子  慶應義塾大学, 看護医療学部(信濃町), 教授 (60158300)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード分子標的治療 / 皮膚障害 / 進行がん患者 / セルフケア / Quality of life
研究実績の概要

本研究は、分子標的治療を受ける患者が安全、最適に治療を継続するためのがん患者イニシアチブ皮膚障害予防・管理プログラムの開発、実用化を試みることが目的である。
平成30年度は主として次の課題について実施した。
1)顔の皮膚障害の患者の日常生活の体験について:質的研究
予備調査を基に、分子標的治療に伴う顔の皮膚障害に焦点をあて、進行再発がん患者20名を対象に質的研究を行った。分析の結果、自宅で顔の皮膚障害のケアや管理を継続する患者は、医療者からの積極的な情報提供や専門的な助言(professional input and advice)、セルフマネジメントへのコミットメント(empathetic commitment to individual management)、医療者間の協働による統合ケア(integrated care across Specialties)を医療者に期待していることが明らかになった。この成果は、Journal of patient-reported outcomeに採択された。
2)がん患者イニシアチブ皮膚障害予防・管理プログラムの開発、実用化の検討
がん看護専門看護師とがん関連の認定看護師、腫瘍内科医などを含む医療者のヒアリングの結果と1)の質的研究(Yagasaki, et al. 2019)および量的研究(Yagasaki, et al, 2018)の結果を統合したがん患者イニシアチブ皮膚障害予防・管理プログラムは、多様に変化する皮膚症状を見通す専門的な情報、症状管理の知識、技術とセルフモニタリングの力、および予期される精神的、社会的影響の理解と対応策の備えによって構成された。多様な問題の解決策を医療者が患者と協働して探す態度が、自宅で孤軍奮闘している患者の意欲を高め、皮膚障害悪化予防・管理の自主的なセルフケアを促すことが示唆された。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Patient Voice on the Management of Facial Dermatological Adverse Events with Targeted Therapies: A Qualitative Study2019

    • 著者名/発表者名
      Kaori Yagasaki, Hayato Takahashi, Takeshi Ouchi, Jun Yamagami, Yasuo Hamamoto, Masayuki Amagai, Hiroko Komatsu
    • 雑誌名

      Journal of patient-reported outcome

      巻: 3 ページ: 1-7

    • DOI

      DOI: 10.1186/s41687-019-0116-3

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Targeted Therapy-induced Facial Skin Toxicities: Impact on Quality of Life in Cancer Patients.2018

    • 著者名/発表者名
      Yagasaki K, Komatsu H, Soejima K, Naoki K, Kawada I, Yasuda H, Hamamoto Y.
    • 雑誌名

      Asia Pac J Oncol Nurs.

      巻: 5 ページ: 172-177

    • DOI

      doi: 10.4103/apjon.apjon_74_17.

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi