研究課題/領域番号 |
15H05083
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生涯発達看護学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
古田 真里枝 京都大学, 医学研究科, 教授 (20390312)
|
研究分担者 |
菅沼 信彦 京都大学, 医学研究科, 教授 (30179113)
山田 重人 京都大学, 医学研究科, 教授 (80432384)
山口 琴美 京都大学, 医学研究科, 助教 (40432314)
元木 環 京都大学, 学術情報メディアセンター, 助教 (80362424)
|
連携研究者 |
宗田 聡 広尾レディース, 院長
近藤 祥子 京都大学, 医学研究科, 助教 (40423248)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 周産期メンタルヘルス / 産後PTSD / 帝王切開 / 教材開発 / RCT |
研究成果の概要 |
産前の帝王切開教育モデルを開発し、その効果を検証することを目的に本研究を実施した。産前の帝王切開教育モデルのデザイン・開発に向けて、帝王切開経験者を対象とした質的研究や、全妊婦を対象としたニーズ調査などを実施するとともに、専門家(産婦人科医・助産師、教材開発の専門家)やユーザから助言を得た。開発した帝王切開教育モデルの効果(分娩時のコントール感、産後のPTSD症状やうつ症状に対する効果)を検証するため、プレテストを経てランダム化比較試験を近畿圏内の大学病院一施設にて実施した。 現在、研究は最終段階にある。研究結果は学術誌や学会を通じ広く公表する予定である。
|
自由記述の分野 |
周産期メンタルヘルス、疫学研究、Evidence-based health care
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
妊娠期に帝王切開や帝王切開に関連するメンタル問題への知識を深めることは、一次予防(帝王切開のトラウマ体験を未然に防ぐ)としての意義の他に、帝王切開に関連した精神障害に対する誤った認識・偏見を防ぎ、二次予防(早期発見、早期治療)にも繋がる。また、妊娠期から産褥まで継続した心の健康づくりを推進することができ、その結果、母子愛着形成不全や乳幼児虐待予防等にも繋がる。本研究の問題背景(帝王切開率上昇、産後のストレス・精神障害問題の表面化)は先進国共通課題であり、日本のみならず世界の母子保健の発展に貢献できる。
|