研究課題/領域番号 |
15H05084
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
法橋 尚宏 神戸大学, 保健学研究科, 教授 (60251229)
|
研究分担者 |
本田 順子 神戸大学, 保健学研究科, 助教 (50585057)
深堀 浩樹 東京医科歯科大学, 保健衛生学研究科, 准教授 (30381916)
濱本 知寿香 大東文化大学, 経済学部, 准教授 (00338609)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 家族看護学 / 家族同心球環境理論 / 家族症候 / 家族環境ケア/ケアリングモデル / 家族支援ガイドライン / CSFET式家族看護過程 / 家族症候の影響因子スキーマと家族臨地推論 / 家族ケア/ケアリング理論 |
研究実績の概要 |
家族症候としては,“家族内コミュニケーションの障害”“家族レジリエンスの発達不足”“家族の社会規範からの逸脱”などをとりあげた.家族への家族インタビュー/ミーティングと質問紙調査,看護職者などへの半構造化面接と質問紙調査により,家族症候の危険・原因/促進因子,予防・阻止/抑制因子,家族支援策を明らかにした.そして,家族同心球環境理論(Concentric Sphere Family Environment Theory,CSFET)にもとづいた家族インターベンションモデルとして,“家族環境ケア/ケアリングモデル(Family Environment Care/Caring Model,FECCM)”を構築した.これは,帰納的推論過程を用いる“CSFET式家族看護過程”,演繹的推論過程を用いる“家族症候の影響因子スキーマと家族臨地推論”で構成される.CSFET式家族看護過程は,1)家族情報収集,2)家族アセスメント,3)家族症候診断(診症),4)家族ケア/ケアリング計画の立案,5)家族ケア/ケアリングの実施,6)家族ケア/ケアリングの評価・リフレクションの6段階からなる.“家族症候の影響因子スキーマと家族臨地推論”は,1)家族症候の影響因子と家族症候診断(診症),2)家族情報収集,3)家族ケア/ケアリング計画の立案,4)家族ケア/ケアリングの実施,5)家族ケア/ケアリングの評価・リフレクションの5段階からなる. なお,これらの基盤となる“家族ケア/ケアリング理論(Family Care/Caring Theory,FCCT)”を提唱し,論文として公表した.これは,家族システムユニットと看護職者との関係で生じる看護現象を説明し,家族ケアリング関係の確立過程に焦点化した家族看護中範囲理論である.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
“家族環境ケア/ケアリングモデル(Family Environment Care/Caring Model,FECCM)”を完成させ,“CSFET式家族看護過程”と“家族症候の影響因子スキーマと家族臨地推論”を新規に開発した.さらに,これらの基盤となる“家族ケア/ケアリング理論(Family Care/Caring Theory,FCCT)”を提唱した.これらの完成度は高く,臨床での有効性と有用性を確認しているので,当初の計画以上に進展していると判断する.
|
今後の研究の推進方策 |
家族同心球環境理論研究会において,“CSFET式家族看護過程”と“家族症候の影響因子スキーマと家族臨地推論”を使用した家族ケース検討を行っており,さまざまな臨地で働く看護職者から使いやすいとのフィードバックを得ている.さらに,さまざまな家族ケース(家族症候)で使用したり,より多くの看護職者の意見を取り入れて,完成度を高めたい.
|