• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

PICUの環境と医療者の関わりが両親に及ぼす影響:混合研究法と日米比較による検討

研究課題

研究課題/領域番号 15H05089
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

戈木クレイグヒル 滋子  慶應義塾大学, 看護医療学部(信濃町), 教授 (10161845)

研究分担者 増田 真也  慶應義塾大学, 看護医療学部(藤沢), 准教授 (80291285)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワード医療者-両親関係 / 小児ICU / 闘病環境 / 日米比較
研究実績の概要

本研究では,質的・量的研究を順次的に使用する形の混合研究法と日米比較によって,1) PICUの環境と医療者との関わりを入室中の子どもの両親がどう捉えているのかを明らかにし,3年目からは2)両親の不安・PTSDの経時的変化ならびに,それらに影響を与える要因を明らかにすることを目指している。そこで、本年度は関西の子ども病院でPICUの環境および、入室児の両親と医療者のやりとりを観察したうえで、両親と医療者にインタビューし,データを収集した。結果的に,62場面の観察データと,それを基にした22事例のインタビューデータ(家族6,医師5,看護師11)が収集できた。まだ分析途中であるが,1)子どもがPICUに入院中の両親の闘病環境の評価と,その環境への適応。医師と看護師の関わりはそれにどう影響しているのか。2)医師と看護師の処置の場でのやりとり。とくに,子どもの安静度をゆるめたがらない医師に,看護師がケアを提案する際のやりとり。3)両親への医師の説明が不十分な時に,看護師はどう補完するのか。それが家族に与える影響。 などの現象が抽出されている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究のように,医療の現場で参加観察データを収集し,患者家族と医療者にインタビューをおこなう研究では,協力施設を得ることが最重要課題である。幸い,本年度は協力施設に恵まれ,順調にデータ収集をおこなうことができた。また,米国との分析結果の比較もスムーズに進み,国際学会で日米差に関するシンポジウムをおこなうことができた。

今後の研究の推進方策

日本にはまだPICUをもつ施設が41しかない上に,本研究のようにPICUでの参加観察を行うためには,施設の協力を得た上で,倫理審査の許可を得ることが不可欠である。これまでの両親の面会に関する規制が少なかい施設でのデータ収集をおこなったが,分析結果から,面会時間の制限が患児・両親の経験や,医療者と両親の関わりにどう影響するのかを知る必要性があると感じたため,次年度は面会制限が強い施設でのデータ収集を行いたいと考えている。
さらに,3年目からの量的研究に備え,調査尺度と調査項目に関する文献検討を開始する予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 学会発表 (5件)

  • [国際共同研究] University of Washington/Seattle Children's Hospital(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Washington/Seattle Children's Hospital
    • 他の機関数
      1
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      1
  • [学会発表] Identifying Sources of Stress for Parents with a Child in the Pediatric ICU2016

    • 著者名/発表者名
      Shigeko Saiki-Craighill, Ryouhei Nishina, Masayuki Iwata, Yuriko Honda
    • 学会等名
      Western Institute of Nursing’s 49th Annual Communicating Nursing Research Conference
    • 発表場所
      Anaheim (USA)
    • 年月日
      2016-04-08
  • [学会発表] “Keeping with the Child’s Pace” during Procedures in the PICU2016

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Iwata, Shigeko Saiki-Craighill, Ryouhei Nishina, Ardith Z. Doorenbos
    • 学会等名
      Western Institute of Nursing’s 49th Annual Communicating Nursing Research Conference
    • 発表場所
      Anaheim (USA)
    • 年月日
      2016-04-08
  • [学会発表] Overview: Japan-US Investigations of Family Centered Care in Pediatric ICUs2016

    • 著者名/発表者名
      Ardith Z. Doorenbos, Helene Starks, Shigeko Saiki-Craighill, Ryouhei Nishina, Taryn Lindhorst, Ross Hays
    • 学会等名
      Western Institute of Nursing’s 49th Annual Communicating Nursing Research Conference
    • 発表場所
      Anaheim (USA)
    • 年月日
      2016-04-08
  • [学会発表] “There’s Gotta be Some Balance”: Nurse’s Reflections on Family-Centered Care2016

    • 著者名/発表者名
      Heather Coats, Erica Bourget, Shigeko Saiki-Craighill, Ross Hays, Ardith Z. Doorenbos, Helene Starks
    • 学会等名
      Western Institute of Nursing’s 49th Annual Communicating Nursing Research Conference
    • 発表場所
      Anaheim (USA)
    • 年月日
      2016-04-08
  • [学会発表] きょうだいを主役にする:PICU入室児に面会するきょうだいへの適切な働きかけ2015

    • 著者名/発表者名
      西名諒平,戈木クレイグヒル 滋子,岩田真幸,本多有利子,渡井恵
    • 学会等名
      第23回小児集中治療ワークショップ
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2015-11-07

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi