• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

「食」を契機とする在宅療養高齢者の生活支援モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 15H05098
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

坂下 玲子  兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (40221999)

研究分担者 大野 かおり  兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (20300361)
高見 美保  兵庫県立大学, 看護学部, 准教授 (50613204)
新居 学  兵庫県立大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (80336833)
松下 健二  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, その他部局等, その他 (90253898)
金 外淑  兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (90331371)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード在宅看護 / 食支援 / 高齢者 / 咀嚼嚥下
研究実績の概要

本研究は、在宅療養高齢者の生活支援モデルを構築することを目的とし、研究期間中には、在宅で可能な食を進めるためのアセスメント・モニタリングシステムの開発、摂食ケア学習プログラムの開発(支援家族用、看護師用)、「食」を契機とする在宅療養高齢者の生活支援モデル案の作成、生活支援モデルの試行と評価、生活支援モデルの精錬と汎用化の検討を行う。
平成27年度は以下の研究を実施した。1.在宅看護における食支援に関する文献検討、2.センシング技術を応用した咀嚼嚥下のアセスメントとモニタリングシステムの開発:咀嚼嚥下時の舌の動きの可視化を行うため、咀嚼時の額顔面周辺の表面筋電図データを採取し、舌の動作分析を行った。3.在宅看護の場における食支援の具体的な方略の検討:先進的に食支援を実施している訪問看護ステーション2か所を対象にインタビューを実施し、1)経口摂取や食形態決定のためのアセスメント、2)目標の設定と家族との共有方法、3)対象者への具体的な働きかけのポイント、4)食の援助をすすめる上での注意点、5)多職種との協働の在り方について質的分析を行い抽出した。4.摂食ケア学習プログラムの作成のため、6名の訪問看護師にフォーカスグループインタビューを実施し、1)食支援において困難と感じること、2)その際に生じる葛藤、3)その際に気をつけていること、4)必要だと思うサポートについて質的分析を行い抽出した。これら、1~4をもとに生活支援モデル案を検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初計画していた通りの調査研究、1.在宅看護における食支援に関する文献検討、2.センシング技術を応用した咀嚼嚥下のアセスメントとモニタリングシステムの開発、3.在宅看護の場における食支援の具体的な方略の検討、4.摂食ケア学習プログラムの作成のためのニード調査を実施し、平成28年度の調査に必要な結果を明らかにし、生活支援モデル案を検討することができた。

今後の研究の推進方策

平成28年度は、当初の計画通り、平成27年度に検討した生活支援モデル案を実際の場面で少数例試行し精錬した後、比較的多数例に拡大し実施し検討する予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 「食」からはじめる施設入居高齢者の生活支援プログラムの試行-単一施設の結果から-2016

    • 著者名/発表者名
      坂下玲子,高見美保,森本美智子,金外淑,加治秀介,小野博史,藤原美保,濱田三作男
    • 雑誌名

      兵庫県立大学看護学部・地域ケア開発研究所紀要

      巻: 23 ページ: 31,46

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Oral Health Promotion Program for Fostering Self-Management of the Elderly Living in Communities2016

    • 著者名/発表者名
      Reiko Sakashita, Misao Hamada, Takuichi Sato, Yuki Abiko, Miho Taskami
    • 雑誌名

      Intelligent Automation & Soft Computing

      巻: 22 ページ: unknown

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Effects of a life enhancement program focusing on dining in welfare facilities for seniors in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Miho Fujiwara, Miho Takami, Tomoko Nakatani, Koji Sugimoto, Hiroyuki Kusumoto, Misao Hamada, Reiko Sakashita
    • 学会等名
      The 19th East Asian Forum of Nursing Scholars
    • 発表場所
      Chiba, JAPAN
    • 年月日
      2016-03-15
    • 国際学会
  • [学会発表] 口腔ケアの受け入れが困難な認知症高齢者への口腔ケアの探求-看護師が用いる口腔ケアアプローチ2015

    • 著者名/発表者名
      藤原美保
    • 学会等名
      第35回日本看護科学学会
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島県広島市)
    • 年月日
      2015-12-06
  • [学会発表] 生涯を通してのオーラルヘルスプロモーション2015

    • 著者名/発表者名
      坂下玲子
    • 学会等名
      在宅医療・介護連携推進会議
    • 発表場所
      弁天町ORC200生涯学習センター(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2015-09-12
    • 招待講演
  • [学会発表] Effects of a life Enhancement Program Fousing on Dining in Welfare Facilities for Seniors in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Reiko Sakashita
    • 学会等名
      The fifth International Symposium in Computational Medical and Health Technology
    • 発表場所
      Himeji, JAPAN
    • 年月日
      2015-09-06
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 平成27年度日本学術振興会科学研究費研究報告書2016

    • 著者名/発表者名
      坂下玲子、高見美保、大野かおり、新居学、小野博史、松下健二
    • 総ページ数
      46
    • 出版者
      菱三印刷
  • [備考] おくちげんき

    • URL

      http://okuchigenki.com/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi