研究分担者 |
大草 知子 九州大学, 学内共同利用施設等, 研究員 (00294629)
西坂 麻里 (小西麻里) 九州大学, 大学病院, 研究員 (00448424)
宮園 真美 福岡県立大学, 看護学部, 准教授 (10432907)
吉田 大悟 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10596828)
鳩野 洋子 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20260268)
木下 由美子 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (30432925)
二宮 利治 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30571765)
金岡 麻希 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50507796)
井上 緩子 (津田緩子) 九州大学, 大学病院, 研究員 (50593795)
樗木 浩朗 保健医療経営大学, 保健医療学部, 教授 (70607093)
清原 裕 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80161602)
中尾 久子 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80164127)
橋口 暢子 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (80264167)
安藤 眞一 九州大学, 大学病院, 特別教員 (90575284)
|
研究実績の概要 |
睡眠呼吸障害(Sleep disordered breathing, SDB)は「症状の有無を問わず無呼吸や低呼吸を呈する呼吸異常」であり肥満等の生活習慣病と強く関連している。このようなSDBに生活習慣病が合併するとお互いに負のサイクルを形成し、健康寿命の短縮・予後の悪化をきたすことが知られている。しかし、一般にはSDBの早期発見・早期治療の重要性は知られておらず、また、SDB患者の治療では睡眠中に陽圧マスクを装着する必要性があり、治療中断が多く見られる。そこで本研究ではSDBの疫学研究を久山町研究と共同して行い、SDB診療における治療の現状を九州大学病院睡眠時無呼吸(SAS)センターにおいて調査する。これをふまえ、生活習慣病の進展や予防にむけてSDBに関連した保健指導と診療現場における看護介入によりSDB患者の治療継続を支援するとともに、効率的ヘルスプロモーションを図るための基盤構築をめざす。この為にまず、個人の健康を決めるヘルスリテラシー(健康に関する情報やサービスを調べ理解する能力Health Literacy, HL)、ヘルスローカス・オブ・コントロール (健康や病気の原因を何のせいにするか Health Locus of Control, HLC)に着目し、その現状を久山町住民と九州大学病院SASセンター受診患者において調査する。その現状分析から問題点を抽出し、SDBに対する保健指導や看護介入 (講演会、運動療法や温熱療法) の方法に反映させる。また、HLやHLCに対する保健・看護支援の有効性についても検証する。3年という研究期間内に行動変容プログラムや看護介入を継続し、これらの指標の縦断的変化を検討する。将来的には睡眠呼吸障害と生活習慣病全体のヘルスプロモーションのための地域活動の強化を図る基盤構築をめざす。
|