研究課題/領域番号 |
15H05110
|
研究機関 | 福岡女学院看護大学 |
研究代表者 |
松尾 和枝 福岡女学院看護大学, 看護学部, 教授 (90190404)
|
研究分担者 |
光安 梢 福岡女学院看護大学, 看護学部, 助教 (50412771)
山田 小織 福岡女学院看護大学, 看護学部, 准教授 (60369080)
緒方 智美 福岡女学院看護大学, 看護学部, 助手 (60747103)
酒井 康江 福岡女学院看護大学, 看護学部, 准教授 (80369090)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | peak bone mass / 生活習慣病予防 / 小学校 / 保健学習 |
研究実績の概要 |
「児童のPeak Bone Massの獲得に向けた健康管理支援システムの開発」の目的に照らし、下記の実施計画通り活動を遂行した。 ①全学年の生活習慣調査,骨梁面積率の測定を実施する(平成28年11月).②その結果の個別フィードバック資料の作成を行う(平成29年1月返却).③測定結果の説明会を全学年(平成28年11月)・全教職員を対象に実施する(平成28年8月).④保健学習プログラムの検討・実施・評価を行う(平成29年1月).⑤学校保健計画について,関係者で協議する(平成29年3月). 今年度も昨年同様、時計型の万歩計を活用して自記式の1週間の生活習慣調査と骨量面積率の測定を全児童を対象に実施した(①)。今年度は、その測定時に短時間ではあるが、クラス単位で説明会を実施し、判定結果の見方と測定結果を改善するための食事や運動の摂取について具体的な指導を行った(③)。教職員に対しても、児童と同様の測定会を実施するとともに、平成28年度の実績報告並びに、本研究の意義と目的、計画内容についての説明会を実施した(③)。保健学習プログラムは、介入学年である2年生に対して、生活習慣行動(歩数や起床・就寝時刻)と朝の登校時の体温(サーモメーターカメラで測定)の実態の関係を、生活習慣調査結果をもとに、保護者参観授業の中で保健学習会を実施した(④)。平成28年度の実績報告並びに平成29年度の学校保健計画について、学校関係者並びに行政の担当者とともに、計画を検討した(⑤)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
学校や行政・教育委員会などの関係者の協力のもとに、学校プログラムの中で生活習慣の調査や骨密度測定の実施、それらを踏まえた保健学習の実施をすることに対しての理解や進み、共同体制の強化が図られてきた。調査測定データの整備、入力、出力などの処理について、簡便化を図る必要がある。学校関係者の理解は、高まってきた感じがあるが、今後は、より多くの保護者を巻き込む方法についても検討が必要である。さらに、事務量の削減や簡素化を図る必要がある。しかし、これらは、学校と行政の連携だけでは、限界があるため、今後、地域・保護者との共同、住民ボランティアなどとの連携の在り方などについても模索が必要である。
|
今後の研究の推進方策 |
生活習慣調査の項目や内容、実施方法、測定結果を含めた結果のフィードバックの出力表のプログラムはほぼ、完成形に近づいた。今年度からは、調査測定時期を前期に変更し、それらの調査と測定結果を踏まえた保健の授業を学年歴の後期に組み込めるように計画の見直しを図った。 今年度、夏に実施した教員対象の研修会では、前年度に実施した2年生の保健学習のプログラムの内容紹介や前期に実施した児童の調査測定結果の報告を実施する予定である。また、各学年担当の教員が後期に実施する保健学習の内容の検討会もあわせて実施する予定である。今年度は、3年生の保健学習プログラムを重点的に、担当教師と共同して検討する予定である。
|