研究課題/領域番号 |
15H05118
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
長谷川 浩 金沢大学, 物質化学系, 教授 (90253335)
|
研究分担者 |
高橋 信弘 大阪市立大学, 経営学研究科, 教授 (40305610)
三木 理 金沢大学, サステナブルエネルギー研究センター, 教授 (70373777)
水谷 聡 大阪市立大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (80283654)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 環境調査 / 重金属 / バングラデシュ / 水質汚染 |
研究実績の概要 |
バングラデシュにおける観測に先立ち、現地で実施可能な重金属分析および生態影響試験を検討した。鉛、ヒ素、カドミウム等の有害元素を中心に、超分子型固相吸着カートリッジに通して測定対象元素と妨害元素を分離後、液体電極プラズマ発光分析装置を用いて定量する方法を確立した。生態影響試験としては、大型海藻のホンダワラ類の幼胚を用いたバイオアッセイ法を確立した。観測水域の海水で幼胚を培養し、成長量や幼胚の形状等の変化から海水中重金属の海藻群落の形成への影響を評価した。ホンダワラ類の幼胚は、冷蔵庫で200日以上保管が可能であり、操作性の面から沿岸域の環境影響評価を行う海藻種として適当であった。 チッタゴン沿岸域における観測については日本に現地の海外協力者を招いた全体会議を8月に開催し、船舶解体場周辺における総合調査の準備を進めた。現地観測は11月から開始し、チッタゴン大学の研究協力者との共同研究体制の下、水質及び底質のフィールド調査を実施した。今後、3年間に亘って定期的な調査を実施する。本年度は船舶解体地域周辺における重金属類の濃度分布から、チッタゴン沿岸域における水質汚染の現状を初めて明らかにした。船舶解体産業を巡る国際・地域経済の動態分析については、資料収集と聞き取り調査を通じて、実態把握を主に行った。マテリアルフロー解析ではバングラデシュの公表文献をレビューして現状を把握した。例えば船舶解体産業に由来する鉄鋼製品の物質投入量は、年間128万トン~242万トンと推定され、バングラデシュ全体の鉄鋼製品投入量の約40~55%を占める。書籍及び論文を通じて当該産業の置かれた現状を解明するほか、環境破壊を防ぐための国際的な取り組みについても調査した。同時に、聞き取り調査により、環境破壊がどの程度進んでいるのか、またそれが現地の生産活動に与える影響について、経済学的視点から情報収集を進めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
今回の調査に向けた金属の現場分析方法およびバイオアッセイ法を確立するとともにバングラデシュで現地調査を実施した。また国際・地域経済の動態分析について情報収集を行い、論文や学会における成果報告も積極的に進めている。
|
今後の研究の推進方策 |
研究が計画通り順調に進展していることから、引き続き、ベンガル湾沿岸域の船舶解体場周囲における定期的なフィールド調査と船舶解体産業を巡る経済状況の動態解析を軸に、同地域の重金属汚染の実態把握に関する検討を進める。船舶解体産業を巡る国際・地域経済の動態分析については、あいまいな統計データが多いことや公表されている情報が古い物であることを踏まえ,データを更新してより正確なマテリアルフロー解析を実施する。経済調査と併せて、今後、更なる実態把握を進めると同時に、環境破壊を止め汚染状況を改善するための経済的な取り組みの立案を進める。また、その実行可能性について検討する。
|