研究課題/領域番号 |
15H05118
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
長谷川 浩 金沢大学, 物質化学系, 教授 (90253335)
|
研究分担者 |
高橋 信弘 大阪市立大学, 大学院経営学研究科, 教授 (40305610)
三木 理 金沢大学, サステナブルエネルギー研究センター, 教授 (70373777)
水谷 聡 大阪市立大学, 大学院工学研究科, 准教授 (80283654)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 環境調査 / 重金属 / バングラデシュ / 水質汚染 |
研究実績の概要 |
最終年度となる2018年度は、全体ワークショップを8月にチッタゴン、3月に日本で開催し、現地観測や研究成果を取りまとめ、汚染問題の解決に向けた総合的な環境対策シナリオを立案した。 フィールド観測においては、ベンガル湾沿岸の船舶解体場周辺地域における重金属の濃度分布に関して12月まで一ヶ月毎に定期的なフィールド調査を実施し、汚染状況の季節変化を明らかにした。また大型海藻アカモクの幼胚や微生物を用いた沿岸海水のバイオアッセイ(毒性評価試験)では、沿岸海域に適用されるリサイクル資材等を対象に海水のpH変化によるアカモクの生長への影響を中心に検討し、アカモク幼胚は低pH域(6.5-8)では影響をほとんど受けないが、高pH域(8.5~9以上)では生長阻害が生じることを明らかにした。 船舶解体産業におけるマテリアルフロー解析では、昨年の大型船舶の有害物質インベントリ調査で鉛蓄電池が重要であることが明らかになったことから、本年度は鉛蓄電池のリサイクルに伴う鉛の環境への排出挙動について検討した。日本国内で鉛蓄電池リサイクルを行っている数カ所の事業所に着目し、PRTR制度で公表されたデータを整理することで、鉛蓄電池をリサイクルする際の鉛化合物の大気および水系への排出割合を推定した。国際・地域経済の動態分析に関するサブテーマでは、アジア諸国間における経済的な相互依存関係を分析した。貿易や投資の拡大によって、各国間の相互依存関係が年々強まりバングラデシュの船舶解体産業も組み込まれる一方で、船舶解体を巡る国際競争も発生している。この相互依存と競争は、船舶解体企業の存続をも左右し得るほどの強い影響を与えている。こうした船舶解体における汚染発生の背景にある経済構造を明らかにした。
|
現在までの達成度 (段落) |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|