• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

世界の船舶墓場-バングラデシュ・チッタゴン沿岸における水質汚染調査と総合的把握

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H05118
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 放射線・化学物質影響科学
研究機関金沢大学

研究代表者

長谷川 浩  金沢大学, 物質化学系, 教授 (90253335)

研究分担者 高橋 信弘  大阪市立大学, 大学院経営学研究科, 教授 (40305610)
三木 理  金沢大学, サステナブルエネルギー研究センター, 教授 (70373777)
水谷 聡  大阪市立大学, 大学院工学研究科, 准教授 (80283654)
研究協力者 ホサイン モハマド ムシャロフ  
ラハマン イスマイル モハマド モフィズル  
バルア スマン  
山本 保  
古庄 義明  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード環境調査 / 重金属 / バングラデシュ / 水質汚染
研究成果の概要

バングラデシュ・チッタゴンのベンガル沿岸域には世界最大級の船舶解体場が集中し、環境対策のない野ざらしの状態でリサイクルされている。本研究では、この重金属汚染地域において水圏環境のフィールド調査を実施し、汚染の現状や食物連鎖を介した環境への影響の可能性を世界に先駆けて報告した。さらに、複合的な視点から、水環境汚染の実態を記述する評価モデルを構築し、途上国の実情に適した環境対策シナリオを提案した。

自由記述の分野

環境化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本課題には、先進国からの廃棄物輸出という負の側面がある一方で、良質な鋼材資源としてバングラデシュ国内の諸開発を支えているという正の側面がある。本研究課題の成果により、グローバルな視点から、経済発展と両立する環境対策の立案やリサイクルシステムの確立へとつなげる一助となることが期待される。また本研究で開発したon-site環境調査法によれば、インフラ設備の乏しい途上国でも精度の高い汚染調査が実施可能であり、アジア・アフリカ地域において広く活用が見込まれる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi